]> git.donarmstrong.com Git - lilypond.git/blobdiff - Documentation/ja/notation/text.itely
Doc-ja: update NR and fix links
[lilypond.git] / Documentation / ja / notation / text.itely
index d214c2920b69f372bb77072a47185421f0a090ea..ba7a9b32854b6f17b550ec3a3bb64ea056644454 100644 (file)
@@ -1,7 +1,7 @@
 @c -*- coding: utf-8; mode: texinfo; documentlanguage: ja -*-
 
 @ignore
-    Translation of GIT committish: 16ac0db39d8cca1de68ce79154386764172aca10
+    Translation of GIT committish: 6647daf0d6c8459d2b52bfc3a2a40bad4672fc7a
 
     When revising a translation, copy the HEAD committish of the
     version that you are working on.  For details, see the Contributors'
@@ -550,6 +550,7 @@ f1 d2 r
 @cindex font size (フォント サイズ)
 @cindex text size (テキスト サイズ)
 
+@funindex \abs-fontsize
 @funindex \fontsize
 @funindex fontsize
 @funindex \smaller
@@ -559,38 +560,40 @@ f1 d2 r
 @funindex \magnify
 @funindex magnify
 
-文字のサイズもいくつかの方法で変更することができます:
-@itemize
-@item
-フォント サイズをあらかじめ定義されている標準サイズに設定することができます。
+フォント サイズをいくつかの方法でグローバル譜サイズとの相対値で変更することができます。
 
-@item
-フォント サイズを絶対値で設定することができます。
+フォント サイズをあらかじめ定義されているサイズに設定することができます:
 
-@item
-さらに、フォント サイズを現在の値からの相対値で設定することができます。
-@end itemize
+@lilypond[quote,verbatim,relative=2]
+b1_\markup { \huge Sinfonia }
+b1^\markup { \teeny da }
+b1-\markup { \normalsize camera }
+@end lilypond
 
-@noindent
-以下の例は、これら 3 つの方法の使用例です:
+フォント サイズを前の値との相対関係で設定することができます:
 
-@lilypond[quote,verbatim,relative=1]
-f1_\markup {
-  \tiny espressivo
-  \large e
-  \normalsize intenso
-}
-a^\markup {
-  \fontsize #5 Sinfonia
-  \fontsize #2 da
-  \fontsize #3 camera
-}
-bes^\markup { (con
-  \larger grande
-  \smaller emozione
-  \magnify #0.6 { e sentimento } )
-}
-d c2 r8 c bes a g1
+@lilypond[quote,verbatim,relative=2]
+b1_\markup { \larger Sinfonia }
+b1^\markup { \smaller da }
+b1-\markup { \magnify #0.6  camera }
+@end lilypond
+
+フォント サイズをグローバル譜サイズによって設定されている値で拡大あるいは縮小させる@c
+ことができます:
+
+@lilypond[quote,verbatim,relative=2]
+b1_\markup { \fontsize #-2 Sinfonia }
+b1^\markup { \fontsize #1 da }
+b1-\markup { \fontsize #3 camera }
+@end lilypond
+
+さらに、フォント サイズをグローバル譜サイズとは無関係に、固定ポイント サイズに設定する@c
+ことができます:
+
+@lilypond[quote,verbatim,relative=2]
+b1_\markup { \abs-fontsize #20 Sinfonia }
+b1^\markup { \abs-fontsize #8 da }
+b1-\markup { \abs-fontsize #14 camera }
 @end lilypond
 
 @cindex subscript (下付き文字)
@@ -600,6 +603,8 @@ d c2 r8 c bes a g1
 @funindex super
 @funindex \sub
 @funindex sub
+@funindex \normal-size-super
+@funindex normal-size-super
 
 テキストを下付き文字あるいは上付き文字として譜刻することができます。@c
 デフォルトでは、それらは小さなサイズで譜刻されますが、@c