]> git.donarmstrong.com Git - lilypond.git/blobdiff - Documentation/ja/notation/wind.itely
Run scripts/auxiliar/update-with-convert-ly.sh
[lilypond.git] / Documentation / ja / notation / wind.itely
index a7df94c0f51e29c3888959a981b39ce723b18d54..cd9dea6efffc50ee1827c4c1998cd75e2fd875b3 100644 (file)
@@ -1,13 +1,13 @@
 @c -*- coding: utf-8; mode: texinfo; documentlanguage: ja -*-
 @ignore
-    Translation of GIT committish: 3b8f430efd506ccd6ae8235be0f08468c0da937d
+    Translation of GIT committish: cc3b9e1430f4cc9c54da7252e504f3d274a7ea17
 
     When revising a translation, copy the HEAD committish of the
     version that you are working on.  For details, see the Contributors'
     Guide, node Updating translation committishes..
 @end ignore
 
-@c \version "2.14.0"
+@c \version "2.16.0"
 
 @c Translators: Yoshiki Sawada
 @c Translation status: post-GDP
@@ -90,7 +90,6 @@
 @lilypondfile[verbatim,quote,texidoc,doctitle]
 {changing--flageolet-mark-size.ly}
 
-
 @seealso
 記譜法リファレンス:
 @ref{Breath marks},
 {recorder-fingering-chart.ly}
 
 @seealso
-
 記譜法リファレンス:
-@ref{木管楽器のダイアグラム}
+@ref{Woodwind diagrams}
 
 コード断片集:
 @rlsr{Winds}
@@ -202,8 +200,8 @@ C と F をフラットにするためクロス フィンガリングを使う
 同様に、軽音楽のピブロホ ハイ G (piobaireachd high g) は、@c
 @code{gflat} で示すことができます。
 
-
 @seealso
+コード断片集:
 @rlsr{Winds}
 
 
@@ -253,8 +251,8 @@ C と F をフラットにするためクロス フィンガリングを使う
 }
 @end lilypond
 
-
 @seealso
+コード断片集:
 @rlsr{Winds}
 
 @node 木管楽器
@@ -411,21 +409,16 @@ c1^\markup {
 }
 @end lilypond
 
-楽器に対して使用できるすべてのキーと設定のリストを@c
-コンソールやログ ファイルに表示させることができますが、@c
-楽譜出力には表示されません:
-
-@lilypond[verbatim,quote]
-
-#(print-keys-verbose 'flute)
-
-@end lilypond
+楽器に対して使用できるすべてのキーと設定のリストを表示させることができます。@c
+コンソールに表示させるには @code{#(print-keys-verbose 'flute)} を用い、@c
+ログ ファイルに表示させるには
+@code{#(print-keys-verbose 'flute (current-error-port))} を用います。@c
+楽譜出力に表示させることはできません。
 
-@file{scm/define-woodwind-diagrams.scm} と
-@file{scm/display-woodwind-diagrams.scm} のパターンに従って、@c
-新しいダイアグラムを作成することができます。@c
-しかしながら、これには Scheme を使える必要があり、@c
-すべてのユーザができることではありません。
+新しいダイアグラムを作成することができますが、これには Scheme を使える@c
+必要があり、すべてのユーザができるわけではありません。@c
+ダイアグラムのパターンは @file{scm/define-woodwind-diagrams.scm} と
+@file{scm/display-woodwind-diagrams.scm} にあります。
 
 @predefined
 @endpredefined
@@ -444,12 +437,12 @@ c1^\markup {
 {woodwind-diagrams-key-lists.ly}
 
 @seealso
-
 インストールされているファイル:
-@file{scm/define-woodwind-diagrams.scm},
+@file{scm/define-woodwind-diagrams.scm}, @*
 @file{scm/display-woodwind-diagrams.scm}
 
-コード断片集: @rlsr{Winds}
+コード断片集:
+@rlsr{Winds}
 
 内部リファレンス:
 @rinternals{TextScript},