]> git.donarmstrong.com Git - lilypond.git/blobdiff - Documentation/ja/notation/fretted-strings.itely
Issue 2664/2: Run scripts/auxiliar/update-with-convert-ly.sh
[lilypond.git] / Documentation / ja / notation / fretted-strings.itely
index 0c9effa2291d4237df9812818ed4f74ff71d1995..f4ff4b5f6c463a930597ed8124ccec05953eb3d5 100644 (file)
@@ -1,13 +1,13 @@
 @c -*- coding: utf-8; mode: texinfo; documentlanguage: ja -*-
 @ignore
-    Translation of GIT committish: 3ef893f1fe182e9f6cf5841cbff0706789bd3361
+    Translation of GIT committish: ebe492ca408fb0d9abf80b94c56197eef8dc2f09
 
     When revising a translation, copy the HEAD committish of the
     version that you are working on.  For details, see the Contributors'
     Guide, node Updating translation committishes..
 @end ignore
 
-@c \version "2.14.0"
+@c \version "2.15.42"
 
 @c Translators: Yoshiki Sawada
 @c Translation status: post-GDP
 
 運指と弦の指示を一緒に使う場合、@c
 それら 2 要素を記述する順序で配置を制御することができます:
-in the code:
 
 @lilypond[verbatim,quote,relative=1]
 \clef "treble_8"
@@ -254,33 +253,39 @@ symbols = {
 >>
 @end lilypond
 
-@funindex \tabChordRepetition
+@funindex \tabChordRepeats
+@funindex \chordRepeats
+@cindex Chord, repetition (和音の繰り返し)
+@cindex repetition, using @code{q} (@code{q} を用いた繰り返し)
 
 和音繰り返し記号 @code{q} を使って和音構造を繰り返すことができます。@c
-この機能をタブ譜で用いるには、@code{\tabChordRepetition} を使います。@c
-これは和音構造の中で明示的に指定された弦情報を保存するので、@c
-繰り返される和音は同じタブ譜表示となります。
+この機能をタブ譜で用いる場合、弦の削除や運指番号等のイベントがやっかいです。@c
+そのため、@ref{和音の繰り返し} を用いたタブ譜の音楽表記で@c
+以下を明示的に実行したいと思うでしょう:
+@example
+\chordRepeats #'(string-number-event fingering-event)
+@end example
+このコマンドは共通するものなので、@c
+@code{\tabChordRepeats} でも用いることができます。
 
 @lilypond[quote,verbatim]
 \tabChordRepetition
 
 guitar = \relative c' {
-  r8 <gis\4 cis\3 b\2>~ q4 q8~ q q4
+  r8 <gis-6 cis-6 b-0>~ q4 q8~ q q4
 }
 
 \new StaffGroup <<
   \new Staff {
     \clef "treble_8"
-    \override Voice.StringNumber #'transparent = ##t
     \guitar
   }
   \new TabStaff {
-    \guitar
+    \tabChordRepeats \guitar
   }
 >>
 @end lilypond
 
-
 デフォルトでは、改行されるタイには括弧が付けられます。@c
 繰り返しの差し替え部分でも同様です。
 
@@ -372,9 +377,9 @@ ties = \relative c' {
 
 @lilypond[verbatim,quote]
 firstHarmonic = {
-  <d'\4\harmonic>4
-  <g'\3\harmonic>4
-  <b'\2\harmonic>2
+  d'4\4\harmonic
+  g'4\3\harmonic
+  b'2\2\harmonic
 }
 \score {
   <<
@@ -384,8 +389,8 @@ firstHarmonic = {
 }
 @end lilypond
 
-コマンド @code{\harmonic} は常に和音構造の中に配置しなければならない@c
-ということに注意してください。@c
+コマンド @code{\harmonic} は常に和音ではなく単一の音符
+(和音の中にあることもあり得ます) にくっつける必要があります。@c
 12 フレットの開放弦ハーモニクス (ナチュラル ハーモニクス) でのみ@c
 意味をなします。@c
 他の全てのハーモニクスは LilyPond によって算出されます。@c
@@ -425,7 +430,6 @@ ratioHarmonics = {
 }
 @end lilypond
 
-
 @snippets
 
 @lilypondfile[verbatim,quote,texidoc,doctitle]
@@ -446,12 +450,14 @@ ratioHarmonics = {
 @lilypondfile[verbatim,quote,texidoc,doctitle]
 {chord-glissando-in-tablature.ly}
 
-
 @seealso
 記譜法リファレンス:
-@ref{符幹},
-@ref{ハーモニクス},
+@ref{和音の繰り返し},
 @ref{グリッサンド}
+@ref{ハーモニクス},
+@ref{符幹},
+@ref{繰り返しを描き出す}
+
 
 コード断片集:
 @rlsr{Fretted strings}
@@ -462,7 +468,6 @@ ratioHarmonics = {
 @rinternals{TabVoice},
 @rinternals{Beam}
 
-
 @knownissues
 
 和音は特殊な方法では処理できません。@c
@@ -506,12 +511,13 @@ melodia = \partcombine { e4 g g g } { e4 e e e }
 @cindex tablature, bass (バス タブ譜)
 @cindex tablature, double bass (ダブル バス タブ譜)
 
-@funindex StringTunings
+@funindex stringTunings
 
 LilyPond のタブ譜は、音符に対するフレットを、@c
 その音符が割り当てられている弦に基づいて、自動的に算出します。@c
 フレットの算出を行うために、弦のチューニングを指定する必要があります。@c
 弦のチューニングは @code{stringTunings} プロパティで指定します。
+
 LilyPond にはあらかじめ定義された弦チューニングが用意されています
 -- バンジョー、マンドリン、ギター、バス ギター、ウクレレ、バイオリン、@c
 ビオラ、チェロ、それにダブル バス用があります。@c
@@ -542,20 +548,20 @@ LilyPond は、あらかじめ定義されたチューニングに対して、@c
 他のあらかじめ定義されたチューニングには、@c
 @code{guitar-open-g-tuning}, @code{mandolin-tuning} それに
 @code{banjo-open-g-tuning} があります。@c
-あらかじめ定義された弦チューニングは @file{ly/string-tuning-init.ly} の中に@c
+あらかじめ定義された弦チューニングは @file{ly/string-tunings-init.ly} の中に@c
 あります。
 
-@funindex contextStringTunings
-@funindex \contextStringTunings
-@cindex tablature, custom string tunings
-@cindex custom string tunings
+@funindex stringTunings
+@funindex \stringTunings
+@cindex tablature, custom string tunings (カスタム弦チューニングのタブ譜)
+@cindex custom string tunings (カスタム弦チューニング)
 
 望みに応じて任意の弦チューニングを作成することができます。@c
-@code{\contextStringTuning} 関数を用いて、弦チューニングを定義し、@c
-カレント コンテキストの @code{stringTunings} としてセットすることができます。@c
-@code{\contextStringTuning} は 2 つの引数を取ります:
-弦チューニングを保存するためのシンボルと、@c
\81\9dã\81®ã\83\81ã\83¥ã\83¼ã\83\8bã\83³ã\82°ã\81«ã\81\8aã\81\91ã\82\8bå\90\84弦ã\81®ã\83\94ã\83\83ã\83\81ã\82\92å®\9a義ã\81\99ã\82\8bå\92\8cé\9f³æ§\8bé\80 ã\81§ã\81\99ã\80\82@c
+@code{\stringTuning} 関数を用いて弦チューニングを定義し、@c
+カレント コンテキストの @code{stringTunings} としてセットすることができます。
+
+@code{\stringTuning} の引数は、@c
+チューニングにおける各弦のピッチを定義する和音構造です。@c
 和音構造は絶対オクターブ モードにする必要があります
 -- @ref{絶対オクターブ入力} を参照してください。@c
 和音の中で、@c
@@ -576,7 +582,7 @@ mynotes = {
     \mynotes
   }
   \new TabStaff {
-    \contextStringTuning #'custom-tuning <c' g' d'' a''>
+    \set Staff.stringTunings = \stringTuning <c' g' d'' a''>
     \mynotes
   }
 >>
@@ -585,22 +591,14 @@ mynotes = {
 @code{FretBoards} で @code{stringTunings} プロパティ用いることで、@c
 自動的にフレット ダイアグラムを算出させることもできます。
 
-@funindex makeStringTuning
-@funindex \makeStringTuning
-
 弦チューニングは、@c
 あらかじめ定義されたフレット ダイアグラムに対するハッシュ キーの一部@c
 として使われます
-(@ref{あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム} を参照してください)。@c
-カレント コンテキストの中で @code{stringTunings} をセットせずに、@c
-@code{\makeStringTuning} 関数を用いて弦チューニングを作成することができます。@c
-@code{\makeStringTuning} の引数は、@c
-新しい弦チューニングに使用されるシンボルと、@c
-チューニングを定義する和音構造です。@c
+
 上記の例を、以下のように書き換えることができます:
 
 @lilypond[quote,verbatim]
-\makeStringTuning #'custom-tuning <c' g' d'' a''>
+"custom-tuning" = \stringTuning <c' g' d'' a''>
 
 mynotes = {
   c'4 e' g' c'' |
@@ -631,34 +629,25 @@ LilyPond ピッチ オブジェクトです。@c
 ピッチ オブジェクトは Scheme 関数 @code{ly:make-pitch}
 (@ref{Scheme functions} を参照してください) で作成されます。@c
 
-お望みなら、弦チューニングを Scheme リテラルとして作成することもできます。@c
-以下の例は上記の例と同じですが、@c
-弦チューニングは単独のオブジェクトではありません:
-
-@lilypond[quote,verbatim]
-mynotes = {
-  c'4 e' g' c'' |
-  e''4 g'' b'' c'''
-}
-
-<<
-  \new Staff {
-    \clef treble
-    \mynotes
-  }
-  \new TabStaff {
-    \set TabStaff.stringTunings = #`(,(ly:make-pitch 1 5 0)
-                                    ,(ly:make-pitch 1 1 0)
-                                    ,(ly:make-pitch 0 4 0)
-                                    ,(ly:make-pitch 0 0 0))
-    \mynotes
-  }
->>
-@end lilypond
+@code{\stringTuning} は和音構造から弦チューニング リストを作成します。
 
 LilyPond は、@code{TabStaff} の行数と自動的に算出される @code{FretBoard} の弦数
 (これは @code{stringTunings} の要素数です) を自動的に算出します。
 
+すべての @code{TabStaff} コンテキストに同じカスタム チューニングを@c
+適用するには、@c
+下記のようにします:
+
+@example
+\layout @{
+  \context @{
+    \TabStaff
+    stringTunings = \stringTuning \notemode @{ <c' g' d'' a''> @}
+  @}
+@}
+@end example
+
+
 @cindex moderntab clef (現代タブ譜の音部記号)
 @cindex clef, moderntab (現代タブ譜の音部記号)
 @cindex clef, tab (タブ譜の音部記号)
@@ -685,7 +674,7 @@ LilyPond は、@code{TabStaff} の行数と自動的に算出される @code{Fre
 @ref{Scheme functions}
 
 インストールされているファイル:
-@file{ly/string-tuning-init.ly}
+@file{ly/string-tunings-init.ly}
 @file{scm/tablature.scm}
 
 コード断片集:
@@ -1162,7 +1151,7 @@ myChords = \chordmode { a1 a:m a:aug }
 }
 
 \new FretBoards {
-  \set stringTunings = #ukulele-tuning
+  \set Staff.stringTunings = #ukulele-tuning
   \myChords
 }
 @end lilypond
@@ -1180,7 +1169,7 @@ myChords = \chordmode { c1 c:m7.5- c:aug }
 }
 
 \new FretBoards {
-  \set stringTunings = #mandolin-tuning
+  \set Staff.stringTunings = #mandolin-tuning
   \myChords
 }
 @end lilypond
@@ -1919,13 +1908,13 @@ LilyPond は 5 弦バンジョーの基本的なサポートを提供します
 @funindex banjo-open-dm-tuning
 @funindex four-string-banjo
 
-バンジョーの一般的なチューニングのいくつかは、あらかじめ定義されています:
+5 弦バンジョーの一般的なチューニングのいくつかは、あらかじめ定義されています:
 @code{banjo-c-tuning} (gCGBD), @code{banjo-modal-tuning} (gDGCD),
 @code{banjo-open-d-tuning} (aDF#AD) それに @code{banjo-open-dm-tuning}
 (aDFAD) です。
 
-これらのチューニングは、@code{four-string-banjo} 関数を用いて
-4 弦バンジョーのチューニングに変換することができます:
+@code{four-string-banjo} 関数を用いて、@c
+これらを 4 弦バンジョーのチューニングに変換することができます:
 
 @example
 \set TabStaff.stringTunings = #(four-string-banjo banjo-c-tuning)
@@ -1937,5 +1926,4 @@ LilyPond は 5 弦バンジョーの基本的なサポートを提供します
 @rlsr{Fretted strings}
 
 インストールされているファイル:
-@file{scm/string-tunings-init.scm} が@c
-あらかじめ定義されたバンジョーのチューニングを保持しています。
+@file{ly/string-tunings-init.ly}