]> git.donarmstrong.com Git - lilypond.git/blobdiff - Documentation/ja/notation/changing-defaults.itely
Merge remote-tracking branch 'origin/translation' into staging
[lilypond.git] / Documentation / ja / notation / changing-defaults.itely
index 8d3c5b837ceed3e5b51209d119aa199a45b56eb5..5217952593ea4b2b8849df6d1cfc33777ab239ed 100644 (file)
@@ -8,7 +8,7 @@
     Guide, node Updating translation committishes..
 @end ignore
 
-@c \version "2.17.30"
+@c \version "2.19.7"
 
 @c Translators: Yoshiki Sawada
 @c Translation status: post-GDP
@@ -1963,7 +1963,7 @@ Scheme 値の循環参照は、ハング アップまたはクラッシュ、@c
 通常、コンテキスト プロパティの名前は、@c
 小文字で始まる単語に大文字で始まる単語をつなげたものです。@c
 これらはたいてい音楽から記譜への翻訳を制御します
--- 例えば、@code{localKeySignature} (臨時記号を表示するかどうかを決定します)
+-- 例えば、@code{localAlterations} (臨時記号を表示するかどうかを決定します)
 や、@code{measurePosition} (小節線を表示するタイミングを決定します) です。@c
 コンテキスト プロパティは、楽曲の解釈をしている間、@c
 ずっと値を変更しておくことができます。@c
@@ -2575,7 +2575,7 @@ property (modified with @code{\set}) was created.
 ネストされた宣言を用いてキー値を個々に更新する方が安全です。
 
 @warning{ネストされた宣言は、コンテキスト プロパティ連想配列
-(@code{beamExceptions}, @code{keySignature}, @code{timeSignatureSettings} 等)
+(@code{beamExceptions}, @code{keyAlterations}, @code{timeSignatureSettings} 等)
 に対しては機能しません。@c
 これらのプロパティを変更するには、@c
 連想配列として丸ごと再定義するしかありません。}
@@ -4274,7 +4274,7 @@ Web でベジエ曲線が描かれる様子を示すアニメーションを@c
 
 @lilypond[verbatim,quote,relative=1]
 <<
-  { e1 ~ e }
+  { e1 ~ 1 }
 \\
   { r4 <g c,> <g c,> <g c,> }
 >>
@@ -4316,7 +4316,7 @@ Web でベジエ曲線が描かれる様子を示すアニメーションを@c
 <<
   {
     \shape #'((0 . 0.5) (0 . 0.5) (0 . 0.5) (0 . 0.5)) Tie
-    e1~ e
+    e1~ 1
   }
 \\
   { r4 <g c,> <g c,> <g c,> }