]> git.donarmstrong.com Git - lilypond.git/blobdiff - Documentation/ja/learning/fundamental.itely
Merge branch 'master' of /home/jcharles/GIT/Lily/. into translation
[lilypond.git] / Documentation / ja / learning / fundamental.itely
index 82d5e03cd62e1646b1c231e77762a237d081def9..64fa18dbc512235bca773f64049c6fae4585ab2c 100644 (file)
@@ -1,14 +1,14 @@
 @c -*- coding: utf-8; mode: texinfo; documentlanguage: ja -*-
 
 @ignore
-    Translation of GIT committish: c028761d49ac4820206806dbc58e9704a87b4a8
+    Translation of GIT committish: fabcd22c8f88ea9a87241597f1e48c0a9adbfc6e
 
     When revising a translation, copy the HEAD committish of the
     version that you are working on.  For details, see the Contributors'
     Guide, node Updating translation committishes..
 @end ignore
 
-@c \version "2.13.39"
+@c \version "2.17.11"
 
 @c Translators: Yoshiki Sawada
 @c Translation status: post-GDP
@@ -179,7 +179,7 @@ LilyPond はまるでその音楽表記が上で示されたコマンドで包
 
 @noindent
 これら 3 つのコマンド -- @code{\header}, @code{\layout}, @code{\midi} -- は@c
-特別なものであるということに注意してください: 
+特別なものであるということに注意してください:
 バックスラッシュ (@code{@bs{}}) で始まる他の多くのコマンドとは異なり、@c
 これらは音楽表記 @emph{ではなく}、何らかの音楽表記の一部でもありません。@c
 そのため、これらは @code{\score} ブロックの中に置くこともできますし、@c
@@ -188,11 +188,11 @@ LilyPond はまるでその音楽表記が上で示されたコマンドで包
 -- 例えば、このセクションの最初の例のように @code{\header} は@c
 しばしば @code{\score} コマンドの上に置かれます。
 
-以前は見なかった他の 2 つのコマンドは @code{\layout @{ @}} と 
+以前は見なかった他の 2 つのコマンドは @code{\layout @{ @}} と
 @code{\midi @{ @}} です。@c
 それらが上記のように記述された場合、LilyPond はそれぞれ譜刻された楽譜と
 MIDI 出力を作り出します。@c
-それらは記譜法リファレンスの @ruser{Score layout} と 
+それらは記譜法リファレンスの @ruser{Score layout} と
 @ruser{Creating MIDI files} で完全に記述されています。
 
 @cindex scores, multiple (複数の Score)
@@ -224,8 +224,8 @@ LilyPond は暗黙的に入力コードを @code{\book} ブロックで包み込
 
 @cindex layout block, effect of location (レイアウト ブロックの配置場所による影響)
 
-各 @code{\layout} ブロックはそのブロックを含んでいる @code{\score} ブロックや 
-@code{\book} ブロックに影響を与えます -- 
+各 @code{\layout} ブロックはそのブロックを含んでいる @code{\score} ブロックや
+@code{\book} ブロックに影響を与えます --
 つまり、ある @code{\score} ブロックの内部にある @code{\layout} ブロックは@c
 その @code{\score} ブロックにだけ影響を与え、@code{\score} ブロックの@c
 外部にある (それゆえ、明示的あるいは暗黙的に @code{\book} ブロックの中に@c
@@ -278,9 +278,9 @@ LilyPond がこのファイルを見ると、@code{melody} の値
 @cindex compound music expression (複合音楽表記)
 @cindex music expression, compound (複合音楽表記)
 
-前のセクション -- @ref{LilyPond ファイル構造の紹介} -- で 
+前のセクション -- @ref{LilyPond ファイル構造の紹介} -- で
 LilyPond 入力ファイルの一般的な構造について見てきました。@c
-しかしながら、我々は最も重要な部分を飛ばしてきたようです: 
+しかしながら、我々は最も重要な部分を飛ばしてきたようです:
 どうやって @code{\score} の後に記述するものを見つけ出すのでしょうか?
 
 我々はそのことを完全には飛ばしてきませんでした。@c
@@ -292,7 +292,7 @@ LilyPond 入力ファイルの一般的な構造について見てきました
 @end quotation
 
 @noindent
-音楽表記と複合音楽表記が意味しているものを理解するには、チュートリアルの 
+音楽表記と複合音楽表記が意味しているものを理解するには、チュートリアルの
 @ref{音楽表記についての説明} を読み返すと役に立つかもしれません。@c
 そこでは、小さな音楽表記 -- 音符から始めて、それから和音など -- から@c
 大きな音楽表記を構築する方法を説明しています。@c
@@ -335,7 +335,7 @@ LilyPond 入力ファイルの一般的な構造について見てきました
 
 ワーグナーのオペラの長さはこのマニュアルの軽く 2 倍はあります。@c
 そのため、歌手とピアノだけを加えることにします。@c
-このアンサンブルでは複数の譜をまとめて左端に波括弧を付ける 
+このアンサンブルでは複数の譜をまとめて左端に波括弧を付ける
 @code{StaffGroup} は必要ありません。@c
 そのため、それを削除します。@c
 しかしながら、歌手とピアノが@emph{必要}です。
@@ -353,7 +353,7 @@ LilyPond 入力ファイルの一般的な構造について見てきました
 @end example
 @end ignore
 
-歌手とピアノが同時進行であることを示すために @code{@{ ... @}} の代わりに 
+歌手とピアノが同時進行であることを示すために @code{@{ ... @}} の代わりに
 @code{<< ... >>} を使用するということを思い出してください。@c
 こうすることで、ボーカル パートはピアノ パートの上に表示されます。@c
 上の例で歌手の譜が一続きの音楽表記を保持するだけであるのなら
@@ -515,7 +515,7 @@ lower  = \relative c { b2 e }
 オッシアはしばしば音部記号や拍子記号無しで描かれ、@c
 通常は小さなフォントで描かれます。@c
 これらはまだ紹介されていない追加のコマンドを必要とします。@c
-@ref{オブジェクトのサイズ} と @ruser{Ossia staves} を参照してください。
+@ref{オブジェクトのサイズ} と @ruser{オッシア譜} を参照してください。
 
 
 @node ネストされない括弧とタイ
@@ -560,7 +560,7 @@ LilyPond 以外では、種類の異なる括弧が適切にネストされる
 -- @code{[ @{ ( .. ) @} ]} のように --
 が一般的な使い方であり、@c
 括弧の終わりの順序は正確に括弧の始まりの順序と逆になります。@c
-このことは上記の表で @q{囲みます} という言葉で記述されている 
+このことは上記の表で @q{囲みます} という言葉で記述されている
 3 種類の括弧に対しては@strong{必須}となります
 -- それらは適切にネストされなければなりません。@c
 しかしながら、残りの括弧のような構成物
@@ -587,10 +587,10 @@ LilyPond 以外では、種類の異なる括弧が適切にネストされる
 さらにフレージング スラーが連符の外にまで伸びています (行 3 と 4)。
 
 @lilypond[quote,verbatim,ragged-right,relative=1]
-r16[ g \times 2/3 { r16 e'8] }
-g,16( a \times 2/3 { b16 d) e }
-g,8[( a \times 2/3 { b8 d) e~] } |
-\times 4/5 { e32\( a, b d e } a4.\)
+r16[ g \tuplet 3/2 { r16 e'8] }
+g,16( a \tuplet 3/2 { b16 d) e }
+g,8[( a \tuplet 3/2 { b8 d) e~] } |
+\tuplet 5/4 { e32\( a, b d e } a4.\)
 @end lilypond
 
 
@@ -600,12 +600,12 @@ g,8[( a \times 2/3 { b8 d) e~] } |
 
 歌手は歌うボイスを必要とし、@c
 LilyPond も歌う (演奏する) ボイスを必要とします。@c
-楽譜の中にあるすべての楽器に対する実際の音楽はボイスの中に保持されます 
+楽譜の中にあるすべての楽器に対する実際の音楽はボイスの中に保持されます
 -- このことは LilyPond すべてのコンセプトの中での最も基礎的なことです。
 
 @menu
 * 私はボイスを聴いている::
-* ã\83\9cã\82¤ã\82¹ã\81®æ\98\8e示ç\9a\84ã\81ªã\82¤ã\83³ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\82¹å\8c\96::
+* ã\83\9cã\82¤ã\82¹ã\82\92æ\98\8e示ç\9a\84ã\81«ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\82¹å\8c\96ã\81\99ã\82\8b::
 * ボイスとボーカル::
 @end menu
 
@@ -627,7 +627,7 @@ LilyPond も歌う (演奏する) ボイスを必要とします。@c
 @cindex voices vs. chords (ボイス vs. 和音)
 @cindex chords vs. voices (和音 vs. ボイス)
 
-LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、最も内部にあるレイヤは 
+LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、最も内部にあるレイヤは
 @q{ボイス コンテキスト} または縮めて単に @q{ボイス} と呼ばれます。@c
 ボイスはときどき他の記譜法パッケージの中で @q{レイヤ} と呼ばれます。
 
@@ -636,8 +636,7 @@ LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、
 ボイス コンテキストが明示的に宣言されていない場合、この章の始めで@c
 見てきたようにボイス コンテキストが 1 つ自動的に生成されます。@c
 オーボエなどといった楽器は同時に 1 つの音符だけを演奏できます。@c
-そのような楽器のために書かれた音楽は単声であり、ボイスを 1 つだけを@c
-必要とします。@c
+そのような楽器のために書かれた楽譜はボイスを 1 つだけを必要とします。@c
 ピアノのように同時に複数の音符を演奏することができる楽器はしばしば、@c
 それらが演奏することのできる同時進行の異なる音符やリズムを@c
 エンコードするために、複数のボイスを必要とします。
@@ -653,14 +652,14 @@ LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、
 
 この例は単一の山括弧からなる和音記号 @code{< ... >} を使って@c
 表記することができ、必要とされるボイスは 1 つだけです。@c
-しかしながら、F シャープが A に移行する際に、F シャープは実際には 
+しかしながら、F シャープが A に移行する際に、F シャープは実際には
 8 分音符であり、そのあとに 8 分音符の G が続くとしたらどうでしょうか?@c
 そのような場合、同時に開始されるが演奏時間が異なる 2 つの音符を@c
 持つことになります: 4 分音符の D と 8 分音符の F シャープです。@c
 これらの音符をどのように記述すればよいのでしょうか?@c
 これらの音符は和音として記述することはできません。@c
 なぜなら、和音の中の音符はすべて同じ演奏時間でなければならないからです。@c
-そして、それらの音符は同時に開始しなければならないので、2 つのシーケンシャルな 
+そして、それらの音符は同時に開始しなければならないので、2 つのシーケンシャルな
 (連続した) 音符として記述することもできません。@c
 この場合は 2 つのボイスが必要となります。
 
@@ -677,8 +676,8 @@ LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、
 ダブル バックスラッシュ @code{\\} で区切られなければなりません。@c
 ダブル バックスラッシュが無ければ、すべての音符は単一のボイスの中に挿入され、@c
 通常はエラーとなります。@c
\81\93ã\81®ã\83\86ã\82¯ã\83\8bã\83\83ã\82¯ã\81¯ã\80\81大é\83¨å\88\86ã\81\8cå\8d\98声ã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81@c
-時々短い部分で多声になる楽曲に特に適しています。
\81\93ã\81®ã\83\86ã\82¯ã\83\8bã\83\83ã\82¯ã\81¯ã\80\81大é\83¨å\88\86ã\81\8cå\90\8cã\81\98é\9f³ã\81§ã\80\81æ\99\82ã\80\85ç\9f­ã\81\84é\83¨å\88\86ã\81§å¤\9a声ã\81«ã\81ªã\82\8b楽æ\9b²ã\81«ç\89¹ã\81«@c
+適しています。
 
 以下では、上記の例の和音を 2 つのボイスに分け、経過音とスラーを付け加えています:
 
@@ -692,7 +691,6 @@ LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、
 
 今度はもう 1 つ簡単な例を挙げてみます:
 
-
 @lilypond[quote,verbatim,fragment,ragged-right,relative=2]
 \key d \minor
 %    Voice "1"             Voice "2"
@@ -733,8 +731,12 @@ LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、
 付け加えることによって、3 つかそれ以上のボイスを持たせることが可能です。
 
 ボイス コンテキストは @code{"1"}, @code{"2"} などの名前を持ちます。@c
-各コンテキストの中では、スラー、符幹、タイ、強弱記号などの@c
-垂直方向の向きは適切にセットされます。
+最初の 2 つのコンテキストは @emph{外側} のボイスをセットして、@c
+上のボイスはコンテキスト @code{"1"}、下のボイスはコンテキスト @code{"2"}
+になります。@c
+内側のボイスはコンテキスト @code{"3"} と @code{"4"} になります。@c
+これらの各コンテキストでは、スラー、符幹、タイ、強弱記号などの垂直方向の@c
+向きは適切にセットされます。
 
 @lilypond[quote,verbatim,fragment]
 \new Staff \relative c' {
@@ -808,7 +810,7 @@ LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、
 @code{\voiceNeutralStyle} (これもここでは使用されていません) は@c
 符頭のスタイルをデフォルトに戻します。@c
 後ほど、ユーザがこのようなコマンドを作成するための方法を見ていきます。@c
-@ref{オブジェクトの可視性と色} と @ref{調整のために変数を使用する} 
+@ref{オブジェクトの可視性と色} と @ref{調整のために変数を使用する}
 を参照してください。
 
 @cindex polyphony and relative note entry (多声と相対音符入力)
@@ -856,16 +858,19 @@ LilyPond の楽譜の中で最も低レベルで、最も基礎的であり、
   <<  % Voice one
     { c2 aes4. bes8 }
   \\  % Voice two
-    { aes2 f4 fes }
-  \\  % No voice three
-  \\  % Voice four
     {
       % Ignore these for now - they are explained in Ch 4
-      \once \override NoteColumn #'force-hshift = #0
-      <ees c>2
-      \once \override NoteColumn #'force-hshift = #0.5
+      \once \override NoteColumn.ignore-collision = ##t
+      <ees, c>2
+      \once \override NoteColumn.force-hshift = #0.5
       des2
     }
+  \\  % No voice three
+  \\  % Voice four
+    {
+      \override NoteColumn.force-hshift = #0
+      aes'2 f4 fes
+    }
   >> |
   <c ees aes c>1 |
 }
@@ -903,16 +908,17 @@ A フラットは付点 4 分音符であり、F は 4 分音符、D フラッ
     }
   \\  % Voice two
     { \voiceTwoStyle
-      aes2 f4 fes
+      % Ignore these for now - they are explained in Ch 4
+      \once \override NoteColumn.ignore-collision = ##t
+      <ees, c>2
+      \once \override NoteColumn.force-hshift = #0.5
+      des2
     }
   \\  % No Voice three (we want stems down)
   \\  % Voice four
     { \voiceThreeStyle
-      % Ignore these for now - they are explained in Ch 4
-      \once \override NoteColumn #'force-hshift = #0
-      <ees c>2
-      \once \override NoteColumn #'force-hshift = #0.5
-      des2
+      \override NoteColumn.force-hshift = #0
+      aes'2 f4 fes
     }
   >> |
   <c ees aes c>1 |
@@ -922,7 +928,7 @@ A フラットは付点 4 分音符であり、F は 4 分音符、D フラッ
 
 この音楽のコードをゼロから記述してみましょう。@c
 これから見ていくように、いくつかの問題に遭遇します。@c
-すでに学んだように、最初の小節の音楽を 3 つのボイスに分けて記述するために 
+すでに学んだように、最初の小節の音楽を 3 つのボイスに分けて記述するために
 @code{<< \\  >>} 構造を使用します:
 
 @c ignore
@@ -930,7 +936,7 @@ A フラットは付点 4 分音符であり、F は 4 分音符、D フラッ
 \new Staff \relative c'' {
   \key aes \major
   <<
-    { c2 aes4. bes8 } \\ { aes2 f4 fes } \\ { <ees c>2 des2 }
+    { c2 aes4. bes8 } \\ { <ees, c>2 des } \\ { aes'2 f4 fes }
   >>
   <c ees aes c>1
 }
@@ -954,10 +960,10 @@ A フラットは付点 4 分音符であり、F は 4 分音符、D フラッ
   << % Voice one
     { c2 aes4. bes8 }
   \\ % Voice two
-    { aes2 f4 fes   }
+    { <ees, c>2 des }
   \\ % Omit Voice three
   \\ % Voice four
-    { <ees c>2 des2 }
+    { aes'2 f4 fes }
   >> |
   <c ees aes c>1 |
 }
@@ -965,30 +971,27 @@ A フラットは付点 4 分音符であり、F は 4 分音符、D フラッ
 
 @noindent
 これにより符幹の向きが修正されました。@c
-しかしながら、@c
-複数のボイスを持つ場合にしばしば発生する問題に遭遇してしまいました
--- あるボイスの中にある音符の符幹が他のボイスの中にある符頭と衝突しています。@c
-音符をレイアウトするときに、LilyPond は 2 つのボイスの符幹の向きを@c
-反対にすることによって 2 つのボイスの音符や和音が@c
-同じ垂直方向の音符列に位置することを可能にします。@c
-しかしながら、3 番目や 4 番目のボイスは符頭の衝突を避けるために@c
-必要があれば移動させられます。@c
-これは普通はうまくいきますが、この例では一番下のボイスの音符は@c
-デフォルトの状態では明らかにうまくいっていません。@c
-LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの手段を提供します。@c
-我々はまだこの問題を修正するための方法を見ていく準備が整っていないので、@c
-この問題は後に残しておくことにします
--- @ref{表記の重なりを修正する} の @code{force-hshift} プロパティを@c
-参照してください。
+しかしながら、音符の水平方向の配置が望んだとおりになっていません。@c
+内側の音符の符頭や符幹が外側のボイスと衝突する場合 LilyPond は内側の@c
+音符の位置をずらしますが、これはピアノ譜では不適切です。@c
+他の状況でも、LilyPond が音符の位置をずらしても衝突が解決されない場合が@c
+あります。@c
+LilyPond は音符の水平方向の位置を調節するための手段をいくつか提供します。@c
+しかしながら、我々はまだこの問題を修正するための方法を見ていく準備が@c
+整っていないので、この問題は後に残しておくことにします
+-- @ref{Fixing overlapping notation} の @code{force-hshift} プロパティ@c
+を参照してください。
 
+@warning{歌詞、スパナ (スラー、タイ、強弱のヘアピン記号など) をボイスを@c
+@q{またいで} 作成することはできません。}
 
 @seealso
-記譜法リファレンス: @ruser{Multiple voices}
-@c 複数のボイス
+記譜法リファレンス:
+@ruser{複数のボイス}
 
 
-@node ã\83\9cã\82¤ã\82¹ã\81®æ\98\8e示ç\9a\84ã\81ªã\82¤ã\83³ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\82¹å\8c\96
-@subsection ã\83\9cã\82¤ã\82¹ã\81®æ\98\8e示ç\9a\84ã\81ªã\82¤ã\83³ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\82¹å\8c\96
+@node ã\83\9cã\82¤ã\82¹ã\82\92æ\98\8e示ç\9a\84ã\81«ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\82¹å\8c\96ã\81\99ã\82\8b
+@subsection ã\83\9cã\82¤ã\82¹ã\82\92æ\98\8e示ç\9a\84ã\81«ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\82¹å\8c\96ã\81\99ã\82\8b
 @translationof Explicitly instantiating voices
 
 @funindex \voiceOne
@@ -1007,7 +1010,7 @@ LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの
 多声部音楽を作成するためにボイス コンテキストを手動で
 @code{<< >>} ブロックの中に作成することもできます。@c
 符幹、スラーなどの向きを示すために
-@code{\voiceOne} ... @code{\voiceFour} を使用します。@c
+@code{\voiceOne} @dots{} @code{\voiceFour} を使用します。@c
 この手法は各ボイスを別々にして、より記述的な名前を与えることを可能にするため、@c
 長い楽譜ではわかりやすいものになります。
 
@@ -1080,11 +1083,11 @@ LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの
 }
 @end lilypond
 
-今度は、前のセクションの例を使って同じ多声部音楽のパッセージを 
+今度は、前のセクションの例を使って同じ多声部音楽のパッセージを
 3 つの異なる方法で表記する例を見ていきます。@c
 それぞれ異なる状況で利点があります。
 
-1 つはメイン ボイスに属する @code{<< >>} の内部に直接表記を記述する方法です 
+1 つはメイン ボイスに属する @code{<< >>} の内部に直接表記を記述する方法です
 (しかしながら、音符は @code{<< \\ >>} 構造の中に置かれては@strong{いません})。@c
 これはメイン ボイスの途中で追加のボイスが現れる場合に有用です。@c
 ここでは例にさらに調整を加えます。@c
@@ -1095,7 +1098,7 @@ LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの
 @lilypond[quote,ragged-right,verbatim]
 \new Staff \relative c' {
   \voiceOneStyle
-  % The following notes are monophonic
+  % This section is homophonic
   c16^( d e f
   % Start simultaneous section of three voices
   <<
@@ -1200,7 +1203,7 @@ LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの
 2 小節目でボイス 2 の C はボイス 1 の D との関係で右にシフトされていて、@c
 最後の和音でボイス 3 の C も他の音符との関係で右にシフトされています。
 
-@code{\shiftOn}, @code{\shiftOnn}, @code{\shiftOnnn}, それに @code{\shiftOff} 
+@code{\shiftOn}, @code{\shiftOnn}, @code{\shiftOnnn}, それに @code{\shiftOff}
 コマンドは、衝突が起こる場合に音符や和音をシフトさせる度合いを指定します。@c
 デフォルトでは、外側のボイス (通常はボイス 1 と 2) には @code{\shiftOff} が@c
 指定されていて、内側のボイス (ボイス 3 と 4) には @code{\shiftOn} が@c
@@ -1210,7 +1213,7 @@ LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの
 
 @code{\shiftOnn} と @code{\shiftOnnn} はさらなるシフト レベルを@c
 定義するものであり、複雑な状況での衝突を解決するために@c
-一時的に指定されるかもしれません -- 
+一時的に指定されるかもしれません --
 @ref{実際の音楽からの例} を参照してください。
 
 ある音符列は上向きの符幹を持つボイスからの音符 (あるいは和音) を 1 つだけ、@c
@@ -1223,8 +1226,8 @@ LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの
 
 
 @seealso
-記譜法リファレンス: @ruser{Multiple voices}
-@c 複数のボイス?
+記譜法リファレンス:
+@ruser{複数のボイス}
 
 
 @node ボイスとボーカル
@@ -1244,8 +1247,8 @@ LilyPond は音符の水平方向位置を調節するためにいくつかの
 すでに @code{\addlyrics@{@}} コマンドを見てきました。@c
 これは簡単な楽譜であればうまく処理できます。@c
 しかしながら、この方法では限界があります。@c
-より複雑な音楽では、@code{\new Lyrics} を使って歌詞を 
-@code{Lyrics} コンテキストに取り込み、ボイスに割り当ている名前を使って 
+より複雑な音楽では、@code{\new Lyrics} を使って歌詞を
+@code{Lyrics} コンテキストに取り込み、ボイスに割り当ている名前を使って
 @code{\lyricsto@{@}} でその歌詞を明示的に音符にリンクさせます。
 
 @lilypond[quote,verbatim]
@@ -1348,7 +1351,7 @@ SopTwoLyrics = \lyricmode {
 @cindex multiple vocal verses
 @cindex verses, multiple vocal
 
-ここで、例として 4 つの歌詞 -- それぞれが SATB (ソプラノ、アルト、テナー、バス) 
+ここで、例として 4 つの歌詞 -- それぞれが SATB (ソプラノ、アルト、テナー、バス)
 に対してセットされている -- を持つ賛美歌の最初の 1 行目を取り上げます。@c
 この歌の場合、4 つのパートに対する歌詞の言葉は同じです。@c
 変数を使用して音楽記譜と歌詞の言葉を譜表構造から分離させている手法に@c
@@ -1462,7 +1465,7 @@ LilyPond 内部では、これらの規則と情報ビットは@emph{コンテ
 
 他の例としては、小節線の同調はデフォルトでは @code{Score} コンテキストが@c
 扱います。@c
-しかしながら、いくつかの音楽では小節線を同調させたくない場合もあります -- 
+しかしながら、いくつかの音楽では小節線を同調させたくない場合もあります --
 4/4 拍子と 3/4 拍子の多声の楽譜といった場合です。@c
 そのようなケースでは、@code{Score} と @code{Staff} コンテキストの@c
 デフォルト設定を変更しなければなりません。
@@ -1525,7 +1528,7 @@ score ブロックは単一の音楽表記とそれに関連する出力定義
 @noindent
 
 ここで、@var{type} はコンテキスト名です (@code{Staff} や @code{Voice} など)。@c
-このコマンドは新しいコンテキストを作成し、そのコンテキストの中にある 
+このコマンドは新しいコンテキストを作成し、そのコンテキストの中にある
 @var{music-expression} の解釈を開始します。
 
 @warning{必須の最上位 @code{Score} コンテキストとして @bs{}@code{new Score}
@@ -1581,7 +1584,7 @@ score ブロックは単一の音楽表記とそれに関連する出力定義
 記述には括弧よりもスペースが 2 つ多いインデントを付けられていて、@c
 閉じ括弧には括弧の開始行と同じインデントを付けられているということに@c
 注意してください。@c
-これは必須ではありませんが、こうしておくと @q{unmatched backet} 
+これは必須ではありませんが、こうしておくと @q{unmatched backet}
 (「括弧が一致しない」) エラーを大幅に減らすことができますので、@c
 強く推奨します。@c
 これにより、音楽の構造を簡単に見て取ることができ、@c
@@ -1615,7 +1618,7 @@ score ブロックは単一の音楽表記とそれに関連する出力定義
 
 
 @seealso
-記譜法リファレンス: @ruser{Creating contexts}
+記譜法リファレンス: @ruser{Creating and referencing contexts}
 
 
 @node エングラーバの説明
@@ -1674,10 +1677,10 @@ LilyPond によって作成された楽譜上にあるすべての記号は
   @tab 小節線をまたがる音符を分割します。
 @c The old Dynamic_engraver is deprecated. -jm
 @item New_dynamic_engraver
-  @tab 強弱記号 (クレッシェンド、デクレッシェンド) と強弱テキスト (p や f など) 
+  @tab 強弱記号 (クレッシェンド、デクレッシェンド) と強弱テキスト (p や f など)
 を作成します。
 @item Forbid_line_break_engraver
-  @tab 音楽要素がアクティブなままである場合に改行されることを防ぎます。(訳者: 
+  @tab 音楽要素がアクティブなままである場合に改行されることを防ぎます。(訳者:
 いわゆる禁則処理)
 @item Key_engraver
   @tab 調号を作成します。
@@ -1828,14 +1831,14 @@ LilyPond 入力ファイルに対する特別なサポートを持つ@c
 そのプロパティの裏づけを行い (LilyPondTool を持つ JEdit)、@c
 あるいは未知のプロパティ名をハイライトします (ConTEXT)。@c
 そのような機能を持つエディタを使用していないのなら、内部リファレンスで@c
-プロパティ名をチェックすることを推奨します: 
-@rinternals{Tunable context properties} や @rinternals{Contexts} 
+プロパティ名をチェックすることを推奨します:
+@rinternals{Tunable context properties} や @rinternals{Contexts}
 を参照してください。
 
 @code{instrumentName} プロパティは @code{Staff} コンテキストの中に@c
 セットされた場合にのみ効果を持ちますが、いくつかのプロパティは複数の@c
 コンテキストの中にセットすることができます。@c
-例えば、プロパティ @code{extraNatural} はすべての譜に対してデフォルトで 
+例えば、プロパティ @code{extraNatural} はすべての譜に対してデフォルトで
 @code{##t} (真) にセットされています。@c
 ある特定の @code{Staff} コンテキストでこれを @code{##f} (偽) に@c
 セットした場合、その譜表の臨時記号にのみ適用されます。@c
@@ -1846,11 +1849,11 @@ LilyPond 入力ファイルに対する特別なサポートを持つ@c
 @lilypond[quote,verbatim,ragged-right]
 <<
   \new Staff \relative c'' {
-    ais2 aes
+    aeses2 aes
   }
   \new Staff \relative c'' {
     \set Staff.extraNatural = ##f
-    ais2 aes
+    aeses2 aes
   }
 >>
 @end lilypond
@@ -1861,11 +1864,11 @@ LilyPond 入力ファイルに対する特別なサポートを持つ@c
 @lilypond[quote,verbatim,ragged-right]
 <<
   \new Staff \relative c'' {
-    ais2 aes
+    aeses2 aes
   }
   \new Staff \relative c'' {
     \set Score.extraNatural = ##f
-    ais2 aes
+    aeses2 aes
   }
 >>
 @end lilypond
@@ -1902,8 +1905,8 @@ b4 c |
 @end lilypond
 
 これまでにいくつかのタイプのプロパティ値をセットする方法を見てきました。@c
-整数と番号の前には常にハッシュ記号 @code{#} が付き、真と偽の値は 
-2 つのハッシュ記号を付けて @code{##t} と @code{##f} 
+整数と番号の前には常にハッシュ記号 @code{#} が付き、真と偽の値は
+2 つのハッシュ記号を付けて @code{##t} と @code{##f}
 によって指定されてるということに注意してください。@c
 テキスト プロパティは上で示したようにダブル クォーテーションによって@c
 囲まれます。@c
@@ -1922,7 +1925,7 @@ b4 c |
 セットされることもあるかもしれません。@c
 この設定がコンテキスト全体で保持される場合、この方法でプロパティ値を@c
 指定すると明瞭になります。@c
-コンテキストが @code{@bs{}new} コマンドで作成されるとき、その直後に 
+コンテキストが @code{@bs{}new} コマンドで作成されるとき、その直後に
 @code{@bs{}with @{ .. @}} ブロックが続き、その中でプロパティ値が@c
 セットされるかもしれません。@c
 例えば、ある譜表全体で追加のナチュラルの表示を抑制しようとする場合、@c
@@ -1939,12 +1942,12 @@ like this:
 <<
   \new Staff {
     \relative c'' {
-      gis4 ges aes ais
+      gisis4 gis aeses aes
     }
   }
   \new Staff \with { extraNatural = ##f } {
     \relative c'' {
-      gis4 ges aes ais
+      gisis4 gis aeses aes
     }
   }
 >>
@@ -1972,10 +1975,10 @@ like this:
 @funindex context
 
 コンテキスト プロパティの値は単一のコマンドによってある特定のタイプの@c
-コンテキスト@emph{すべて} -- すべての @code{Staff} コンテキストなどのように 
+コンテキスト@emph{すべて} -- すべての @code{Staff} コンテキストなどのように
 -- にセットされるかもしれません。@c
 プロパティをセットするコンテキストのタイプは、@code{Staff} のような@c
-そのコンテキストのタイプ名に接頭辞としてバック スラッシュを付けたもの 
+そのコンテキストのタイプ名に接頭辞としてバック スラッシュを付けたもの
 -- @code{\Staff} のように -- によって指定されます。@c
 プロパティ値をセットするための記述は上で紹介した @code{\with} ブロックの中の@c
 記述と同じです。@c
@@ -1990,7 +1993,7 @@ like this:
 \score {
   \new Staff {
     \relative c'' {
-      cis4 e d ces
+      cisis4 e d cis
     }
   }
   \layout {
@@ -2009,12 +2012,12 @@ like this:
   <<
     \new Staff {
       \relative c'' {
-        gis4 ges aes ais
+        gisis4 gis aeses aes
       }
     }
     \new Staff {
       \relative c'' {
-        gis4 ges aes ais
+        gisis4 gis aeses aes
       }
     }
   >>
@@ -2028,7 +2031,7 @@ like this:
 
 @noindent
 この方法でセットされたコンテキスト プロパティは、@code{\with} ブロックの@c
-中の記述によって、さらには、音楽表記の中に埋め込まれた 
+中の記述によって、さらには、音楽表記の中に埋め込まれた
 @code{\set} コマンドによって、ある特定のコンテキスト インスタンスでは@c
 上書きされるかもしれません。
 
@@ -2067,7 +2070,7 @@ like this:
 @c Changing a single context
 
 あるコンテキストからあるエングラーバを削除するには、前のセクションで@c
-見てたきたのと同様に、コンテキスト作成コマンドの直後に置く 
+見てたきたのと同様に、コンテキスト作成コマンドの直後に置く
 @code{\with} コマンドを使用します。
 
 例として、前のセクションで使用した例から譜表線を取り除いてみましょう。@c
@@ -2077,7 +2080,7 @@ like this:
 @c KEEP LY
 @lilypond[quote,verbatim,ragged-right]
 \new Staff \with {
-  \remove Staff_symbol_engraver
+  \remove "Staff_symbol_engraver"
 }
 \relative c' {
   c4 d
@@ -2100,7 +2103,7 @@ like this:
 @noindent
 これを @code{\with} ブロックの中に置きます。@c
 いくつかのボーカル譜は、その譜表の中にある音符の範囲を示すために、@c
-譜表の開始点に音域 (ambitus) を置きます -- 
+譜表の開始点に音域 (ambitus) を置きます --
 @rglos{ambitus} を参照してください。@c
 音域は @code{Ambitus_engraver} によって作成され、普通は、@c
 これはどのコンテキストにも含まれません。@c
@@ -2110,7 +2113,7 @@ like this:
 @lilypond[quote,verbatim,ragged-right]
 \new Staff <<
   \new Voice \with {
-    \consists Ambitus_engraver
+    \consists "Ambitus_engraver"
   } {
     \relative c'' {
       \voiceOne
@@ -2132,7 +2135,7 @@ like this:
 
 @lilypond[quote,verbatim,ragged-right]
 \new Staff \with {
-  \consists Ambitus_engraver
+  \consists "Ambitus_engraver"
 }
 <<
   \new Voice {
@@ -2193,14 +2196,14 @@ like this:
   \layout {
     \context {
       \Staff
-      \consists Ambitus_engraver
+      \consists "Ambitus_engraver"
     }
   }
 }
 @end lilypond
 
 @noindent
-また、コンテキスト プロパティの値も、上記と同様に 
+また、コンテキスト プロパティの値も、上記と同様に
 @code{\context} ブロックの中に @code{\set} を含ませることによって、@c
 ある特定のタイプのコンテキストすべてに対してセットすることができます。
 
@@ -2225,7 +2228,7 @@ like this:
 あなたはどのように楽譜を書くかを知っていて、@c
 基礎となるコンセプトを理解しています。@c
 しかし、どうやったらあなたはあなたが望む譜を手に入れられるでしょうか?@c
-あなたにとって良いスタート地点となるかもしれない多くのテンプレートがあります 
+あなたにとって良いスタート地点となるかもしれない多くのテンプレートがあります
 (@ref{テンプレート} を参照してください)。@c
 しかしながら、あなたの望むものがそこでカバーされていなかったらどうしましょう?@c
 続きを読んでください。
@@ -2431,7 +2434,7 @@ celloMusic = \relative c {
 
 @seealso
 開始点となるテンプレートは付録 @q{テンプレート} で見つけることができます。@c
-@ref{単一の譜表} を参照してください。
+@ref{Single staff templates} を参照してください。
 
 
 @node 4 パート SATB ボーカル譜
@@ -2441,9 +2444,9 @@ celloMusic = \relative c {
 @cindex template, SATB (SATB テンプレート)
 @cindex SATB template (SATB テンプレート)
 
-Mendelssohn の Elijah や Handel の Messiah などのオーケストラ伴奏付きの 
+Mendelssohn の Elijah や Handel の Messiah などのオーケストラ伴奏付きの
 4 パート聖歌隊のために書かれたボーカル譜の多くは 4 つの譜上に@c
-音符と歌詞を持ち、それぞれの譜は SATB (ソプラノ、アルト、テナー、バス) のうちの 
+音符と歌詞を持ち、それぞれの譜は SATB (ソプラノ、アルト、テナー、バス) のうちの
 1 つであり、その下にオーケストラ伴奏のピアノ譜が付きます。@c
 ここで、Handel の Messiah から例を挙げます:
 
@@ -2543,9 +2546,9 @@ lower = \relative c, {
 @end lilypond
 
 このレイアウトをそのまま提供するテンプレートはありません。@c
-最も近いのは @q{SATB ボーカル譜と自動ピアノ伴奏譜} -- @ref{合唱} を@c
-参照してください -- ですが、レイアウトを変更して、ボーカル パートから@c
-自動的に生成されたものではないピアノ伴奏譜を付け加える必要があります。@c
+最も近いのは @ref{SATB vocal score and automatic piano reduction}
+ですが、レイアウトを変更して、ボーカル パートから自動的に生成されたものでは@c
+ないピアノ伴奏譜を付け加える必要があります。@c
 ボーカル パートのための音楽と歌詞を保持している変数はそのまま使えますが、@c
 ピアノ伴奏譜のための変数を付け加える必要があります。
 
@@ -2850,7 +2853,7 @@ PedalOrganMusic = @{ s1 @}
 
 次にペダル オルガンのための譜表を付け加える必要があります。@c
 これは @code{PianoStaff} の下にきますが、@code{PianoStaff} と@c
-同時進行でなければなりませんので、ペダル オルガンのための譜表と 
+同時進行でなければなりませんので、ペダル オルガンのための譜表と
 @code{PianoStaff} を山括弧で囲む必要があります。@c
 これを忘れるとエラーがログ ファイルに生成されます。@c
 このエラーはあなたが早かれ遅かれ遭遇する一般的なミスです!@c
@@ -2980,8 +2983,7 @@ Voice はこれとは対照的に、あなたの音楽を連続して演奏す
         @}
       >>  % ManualOne Staff コンテキストの終了
       \new Staff = "ManualTwo" \with @{
-        \override VerticalAxisGroup
-          #'staff-staff-spacing  #'stretchability = 5
+        \override VerticalAxisGroup.staff-staff-spacing.stretchability = 5
       @} <<
         \keyTime
         \clef "bass"
@@ -3023,7 +3025,7 @@ ManualOneVoiceTwoMusic = \relative c' {
 }
 ManualTwoMusic = \relative c' {
   c16 b c8~ c16 b c g a8 g~ g16 g aes ees |
-  f16 ees f d g aes g f ees d e8~ ees16 f ees d |
+  f16 ees f d g aes g f ees d ees8~ ees16 f ees d |
 }
 PedalOrganMusic = \relative c {
   r8 c16 d ees d ees8~ ees16 a, b g c b c8 |
@@ -3046,8 +3048,7 @@ PedalOrganMusic = \relative c {
         }
       >>  % ManualOne Staff コンテキストの終了
       \new Staff = "ManualTwo" \with {
-        \override VerticalAxisGroup
-          #'staff-staff-spacing #'stretchability = 5
+        \override VerticalAxisGroup.staff-staff-spacing.stretchability = 5
       } <<
         \keyTime
         \clef "bass"
@@ -3116,7 +3117,7 @@ violin = \new Staff {
 @lilypond[quote,verbatim,ragged-right]
 dolce = \markup { \italic \bold dolce }
 
-padText = { \once \override TextScript #'padding = #5.0 }
+padText = { \once \override TextScript.padding = #5.0 }
 fthenp =_\markup {
   \dynamic f \italic \small { 2nd } \hspace #0.1 \dynamic p
 }
@@ -3148,7 +3149,7 @@ violin = \relative c'' {
 violin = \relative c'' @{
   \repeat volta 2 @{
     c4._\markup @{ \italic \bold dolce @} b8 a8 g a b |
-    \once \override TextScript #'padding = #5.0
+    \once \override TextScript.padding = #5.0
     c4.^"hi there!" d8 e' f g d |
     c,4.\markup @{
       \dynamic f \italic \small @{ 2nd @} \hspace #0.1 \dynamic p
@@ -3173,7 +3174,7 @@ padText =
      (parser location padding)
      (number?)
    #{
-     \once \override TextScript #'padding = $padding
+     \once \override TextScript.padding = #padding
    #})
 
 \relative c''' {
@@ -3188,7 +3189,7 @@ padText =
 変数を使うことは、LilyPond 入力構文に変更があった場合の作業を減らす@c
 良い方法でもあります (@rprogram{convert-ly を使ってファイルを更新する}
 を参照してください)。@c
-あなたがあなたの入力ファイルすべてに使用する単一の定義 
+あなたがあなたの入力ファイルすべてに使用する単一の定義
 (@code{\dolce} のような) を持っていて、構文が変更された場合、@c
 すべての @code{.ly} ファイルを変更する代わりに、@c
 @code{@bs{}dolce} 定義をアップデートするだけで済みます。
@@ -3257,7 +3258,7 @@ hornNotes = \relative c @{
 
 アンサンブルでは、しばしばボイスの 1 つが何小節も演奏されないことがあります。@c
 これは特別な休符 -- 複小節休符 -- によって示されます。@c
-これは大文字の @code{R} とその後に続く演奏時間 
+これは大文字の @code{R} とその後に続く演奏時間
 (全音符には @code{1}、半音符には @code{2} などです) で入力されます。@c
 この演奏時間に掛け算を行うことによって、@c
 さらに長い休符を構築することができます。@c