]> git.donarmstrong.com Git - lilypond.git/blob - Documentation/ja/learning/tutorial.itely
Run scripts/auxiliar/update-with-convert-ly.sh
[lilypond.git] / Documentation / ja / learning / tutorial.itely
1 @c -*- coding: utf-8; mode: texinfo; documentlanguage: ja -*-
2
3 @ignore
4     Translation of GIT committish: f7630a9232be374298d88e1b8bdb85ead17a7572
5
6     When revising a translation, copy the HEAD committish of the
7     version that you are working on.  For details, see the Contributors'
8     Guide, node Updating translation committishes..
9 @end ignore
10
11 @include included/generating-output.itexi
12
13 @c \version "2.16.0"
14
15 @c Translators: Yoshiki Sawada
16 @c Translation status: post-GDP
17
18
19 @node チュートリアル
20 @chapter チュートリアル
21 @translationof Tutorial
22
23 この章は LilyPond に取り組むための基本的な入門書です。
24
25 @menu
26 * ファイルをコンパイルする::
27 * 入力ファイルの書き方::
28 * エラーに対処する::
29 * このマニュアルの読み方::
30 @end menu
31
32
33 @node ファイルをコンパイルする
34 @section ファイルをコンパイルする
35 @translationof Compiling a file
36
37 このセクションでは @qq{コンパイル}---出力ファイルを作り出すために
38 (あなたが記述した) LilyPond 入力ファイルを処理すること---について説明します。
39
40 @menu
41 * 入力を作成する::
42 * MacOS X::
43 * Windows::
44 * コマンド ライン::
45 @end menu
46
47
48 @node 入力を作成する
49 @subsection 入力を作成する
50 @translationof Entering input
51
52 @cindex compiling (コンパイルする)
53 @cindex first example (最初の例)
54 @cindex example, first (最初の例)
55 @cindex case sensitive (大文字と小文字を区別する)
56
57 @qq{コンパイル} は LilyPond フォーマットで書かれた入力ファイルから@c
58 出力ファイルを作り出す処理を意味する用語です。
59 出力ファイルは一般に PDF (印刷や閲覧用)、MIDI (演奏用)、それに PNG
60 (オンラインで使用)
61
62
63 ため、そして (オプションとして) 演奏可能な MIDI ファイルを@c
64 作り出すために処理することを意味する用語です。@c
65 LilyPond 入力ファイルはシンプルなテキストファイルです。@c
66 最初の例ではシンプルな入力ファイルがどのようなものかを示します。
67
68 楽譜を作成するために、我々は記譜法を指定する入力ファイルを書きます。@c
69 例えば、以下のように書くと:
70
71 @example
72 \version "@w{@version{}}"
73 @{
74   c' e' g' e'
75 @}
76 @end example
77
78 @noindent
79 結果は以下のようになります:
80
81 @c  in this case we don't want verbatim
82 @lilypond[quote]
83 {
84   c' e' g' e'
85 }
86 @end lilypond
87
88 @c !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
89 @c strong内で {} を使用しようとした場合、なぜか下記のような表記にしなければ
90 エラーが発生した
91 @c !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
92 @warning{LilyPond 入力の音符と歌詞は、
93 @strong{@code{@{}} @strong{波括弧} @strong{@code{@}}}
94 で囲まれている必要があります。@c
95 さらに、あいまいさを避けるために、波括弧は行の最初か最後でない限りは@c
96 スペースによって囲まれているべきです。@c
97 波括弧はこのマニュアルのいくつかの例では省略されているかもしれませんが、@c
98 あなた自身が作成する楽譜では忘れないでください!@c
99 マニュアルの中にある例を表示する方法についての更なる情報については、@c
100 @ref{このマニュアルの読み方} を参照してください。}
101
102 さらに、LilyPond 入力は@strong{大文字/小文字}の区別 があります。@c
103 @w{@code{@{ c d e @}}} は有効な入力ですが、@c
104 @w{@code{@{ C D E @}}} はエラーになります。
105
106 @smallspace
107
108
109 @smallspace
110
111 @subheading 出力を作り出す
112
113 @cindex PDF file (PDF ファイル)
114 @cindex viewing music (楽譜を閲覧する)
115 @cindex text editors (テキストエディタ)
116
117 出力を作り出す方法はあなたが使用している OS とプログラムに依存します。
118
119 @itemize
120
121 @item
122 @ref{MacOS X, @sourceimage{logo-macosx,,,}}
123 @ref{MacOS X, MacOS X} (グラフィカルな方法)
124
125 @item
126 @ref{Windows, @sourceimage{logo-windows,,,}}
127 @ref{Windows, Microsoft Windows} (グラフィカルな方法)
128
129 @item
130 @ref{Command-line, @sourceimage{logo-linux,,,}
131 @sourceimage{logo-freebsd,,,}
132 @sourceimage{logo-macosx,,,}
133 @sourceimage{logo-windows,,,}
134 }
135 @ref{Command-line, すべての OS} (コマンドライン)
136
137 @end itemize
138
139 LilyPond 用のサポートを有するテキストエディタが他にもいくつかあります。@c
140 更なる情報は、@rweb{より簡単な編集手段} を参照してください。
141
142 @warning{あなたが初めて LilyPond を実行した場合、1, 2 分かかるかもしれません。@c
143 なぜなら、まず最初にすべてのシステム フォントが分析されるからです。@c
144 それから後は、LilyPond はずっと早く実行されます!}
145
146
147 @node MacOS X
148 @subsection MacOS X
149 @translationof MacOS X
150
151 @cindex running LilyPond under MacOS X (MacOS X で LilyPond を実行する)
152 @cindex MacOS X, running LilyPond (MacOS X で LilyPond を実行する)
153
154 @lilypadOSX
155
156
157 @node Windows
158 @subsection Windows
159 @translationof Windows
160
161 @cindex running LilyPond under Windows (Windows で LilyPond を実行する)
162 @cindex Windows, running LilyPond (Windows で LilyPond を実行する)
163
164 @lilypadWindows
165
166
167 @node コマンド ライン
168 @subsection コマンド ライン
169 @translationof Command-line
170
171 @cindex running LilyPond under Unix (Unix で LilyPond を実行する)
172 @cindex Unix, running LilyPond (Unix で LilyPond を実行する)
173
174 @lilypadCommandLine
175
176
177 @node 入力ファイルの書き方
178 @section 入力ファイルの書き方
179 @translationof How to write input files
180
181 このセクションでは、あなたが入力ファイルを書き始めるのを手助けするために
182 LilyPond の基本的な構文をいくつか紹介します。
183
184 @menu
185 * 簡単な記譜法::
186 * 入力ファイルに取り組む::
187 @end menu
188
189
190 @node 簡単な記譜法
191 @subsection 簡単な記譜法
192 @translationof Simple notation
193
194 @cindex simple notation (簡単な記譜法)
195 @cindex notation, simple (簡単な記譜法)
196
197 LilyPond はいくつかの記譜要素を自動的に追加します。@c
198 次の例では、我々は 4 つのピッチを指定しただけですが、LilyPond が音部記号、@c
199 拍子記号、リズムを加えています。
200
201 @lilypond[verbatim,quote]
202 {
203   c' e' g' e'
204 }
205 @end lilypond
206
207 @noindent
208 この挙動は変更されるかもしれませんが、たいていのケースではこれらの自動値は@c
209 役に立ちます。
210
211
212 @subheading ピッチ
213 @c ピッチ
214
215 @cindex pitches (ピッチ)
216 @cindex relative mode (相対モード)
217 @cindex quote, single (シングル クォート)
218 @cindex comma (カンマ)
219 @cindex accidentals and relative mode (臨時記号と相対モード)
220 @cindex relative mode, and accidentals (臨時記号と相対モード)
221
222 @funindex \relative
223 @funindex relative
224 @funindex '
225 @funindex ,
226
227 音楽用語集: @rglos{pitch}, @rglos{interval},
228 @rglos{scale}, @rglos{middle C}, @rglos{octave},
229 @rglos{accidental}
230
231 音符を入力するための最も簡単な方法は @code{\relative} モードを@c
232 使用することです。@c
233 このモードでは、後に続く音符は常に前の音符に最も近い場所になるという@c
234 仮定によって自動的にオクターブが選択されます。@c
235 つまり、音符は前の音符から 3 譜表スペース (訳者: 1 譜表スペースとは同じ音階の@c
236 ド→レ、レ→ミ、~の間隔のこと) 以内に置かれます。@c
237 我々はまず音楽の最も基本的な要素 -- @notation{音階} (ここでは各音符は@c
238 前の音符からちょうど 1 譜表スペースの位置にきます) -- からはじめます。
239
240 @lilypond[verbatim,quote]
241 % set the starting point to middle C
242 \relative c' {
243   c d e f
244   g a b c
245 }
246 @end lilypond
247
248 最初の音符は@notation{ミドル C} です。@c
249 一連の音符はそれぞれ前の音符と最も近い場所に置かれています --
250 言い換えると、最初の @code{c} はミドル C に最も近い C です。@c
251 これに前の音符に最も近い D が続きます。@c
252 我々は @code{\relative} モードだけを使って@c
253 より大きな音程を持つ旋律を作ることができます:
254
255 @lilypond[verbatim,quote]
256 \relative c' {
257   d f a g
258   c b f d
259 }
260 @end lilypond
261
262 @noindent
263 旋律の最初の音符が開始ピッチを指定している音符である必要はありません。@c
264 前の例では、最初の音符 -- @code{d} -- はミドル C に最も近い D です。
265
266 @code{@w{\relative c' @{}} コマンドにクォート @code{'} やカンマ @code{,} を@c
267 付け加える (あるいは取り除く) ことによって、@c
268 開始オクターブを変更することができます:
269
270 @lilypond[verbatim,quote]
271 % one octave above middle C
272 \relative c'' {
273   e c a c
274 }
275 @end lilypond
276
277 相対モードは最初のうちは混乱を引き起こす可能性がありますが、@c
278 たいていの旋律を入力するのに最も容易な方法です。@c
279 相対計算が実際にどのように行われるのか見てみましょう。@c
280 B -- ト音記号の譜面の真ん中の譜線上にあります -- から開始すると、C, D, E は@c
281 上方向に 3 譜表スペース以内にあり、A, G, F は下方向に 3 譜表スペース以内に@c
282 あります。@c
283 そのため、B の後に続く音符が C, D, E である場合、その音符は B の上に置かれ、@c
284 A, G, F である場合は B の下に置かれます。
285
286 @c KEEP LY
287 @lilypond[verbatim,quote]
288 \relative c'' {
289   b c  % c は b よりも 1 譜表スペース上なので、c は b の上になります
290   b d  % d は 2 つ上または 5 つ下なので、d は上になります
291   b e  % e は 3 つ上または 4 つ下なので、e は上になります
292   b a  % a は 6 つ上または 1 つ下なので、a は下になります
293   b g  % g は 5 つ上または 2 つ下なので、g は下になります
294   b f  % f は 4 つ上または 3 つ下なので、f は下になります
295 }
296 @end lilypond
297
298 これらの音符のいずれかにシャープやフラットが付いたとしても@c
299 まったく同じことが起こります。@c
300 相対位置の算出時に@notation{臨時記号}は@strong{完全に無視}されます。@c
301 譜表上の他のいずれかの位置にある音符からの譜表スペース数もまったく同じです。
302
303 3 譜表スペースよりも大きな音程を加えるために、シングル クォート @code{'}
304 (あるいはアポストロフィ) を音符名に付け加えることによって@c
305 @notation{オクターブ}を上げることができます。@c
306 音符名にカンマ @code{,} を付け加えることによってオクターブを@c
307 下げることができます。
308
309 @lilypond[verbatim,quote]
310 \relative c'' {
311   a a, c' f,
312   g g'' a,, f'
313 }
314 @end lilypond
315
316 @noindent
317 音符を 2 オクターブ (あるいはそれ以上) 変えるには、複数化した @code{''} や
318 @code{,,} を使用します -- しかしながら、1 つのダブル クォート @code{"}
319 ではなく、2 つのシングル クォートを使用するよう注意してください!@c
320 また、@code{@w{\relative c'}} の中の最初の値もこのように@c
321 変更されるかもしれません。
322 @c " - keeps quotes in order for context-sensitive editor -td
323
324
325 @subheading 演奏時間 (リズム)
326 @c Durations (rhythms)
327 @c 演奏時間 (原語: Durations, リズム)
328
329 @cindex note durations (音符の演奏時間)
330 @cindex durations (演奏時間)
331 @cindex rhythms (リズム)
332 @cindex whole note (全音符)
333 @cindex half note (半音符)
334 @cindex quarter note (4 分音符)
335 @cindex dotted note (付点音符)
336 @cindex notating durations (演奏時間を記譜する)
337
338 音楽用語集: @rglos{beam}, @rglos{duration},
339 @rglos{whole note}, @rglos{half note}, @rglos{quarter note},
340 @rglos{dotted note}
341 @c 連桁 (beam), 演奏時間 (duration), 全音符 (whole note), 半音符 (half note),
342 @c 4 分音符 (quarter note), 付点音符 (dotted note)
343
344 音符の@notation{演奏時間}は音符名の後の番号によって指定されます。@c
345 @notation{全音符}には @code{1} を、@notation{半音符}には @code{2} を、@c
346 @notation{4 分音符}には @code{4} を、などです。@c
347 @notation{連桁}
348 (符幹と符幹をつなぐ横棒。符幹は符頭から上下にでる縦棒。符頭は音符の玉)
349 は自動的に追加されます。
350
351 あなたが演奏時間を指定しなかった場合、@c
352 前の音符の演奏時間が次の音符の演奏時間に対しても使用されます。@c
353 最初の音符のデフォルトの演奏時間は 4 分音符です。
354
355 @lilypond[verbatim,quote]
356 \relative c'' {
357   a1
358   a2 a4 a8 a
359   a16 a a a a32 a a a a64 a a a a a a a a2
360 }
361 @end lilypond
362
363 @notation{付点音符}を作成するには、@c
364 演奏時間数にドット @code{.} を付け加えます。@c
365 付点音符の演奏時間は明記されなければなりません (つまり、数字で)。
366
367 @lilypond[verbatim,quote]
368 \relative c'' {
369   a4 a a4. a8
370   a8. a16 a a8. a8 a4.
371 }
372 @end lilypond
373
374
375 @subheading 休符
376 @c Rests
377
378 @cindex rest (休符)
379 @cindex notating rests (休符を記譜する)
380
381 音楽用語集: @rglos{rest}
382 @c 休符 (rest)
383
384 @notation{休符}は @code{r} という名前の音符のような形で入力されます:
385
386 @lilypond[verbatim,quote]
387 \relative c'' {
388   a r r2
389   r8 a r4 r4. r8
390 }
391 @end lilypond
392
393
394 @subheading 拍子記号
395 @c Time signature
396
397 @cindex time signature (拍子記号)
398
399 @funindex \time
400 @funindex time
401
402 音楽用語集: @rglos{time signature}
403 @c 拍子記号 (time signature)
404
405 @notation{拍子記号}は @code{\time} コマンドでセットすることができます:
406
407 @lilypond[verbatim,quote]
408 \relative c'' {
409   \time 3/4
410   a4 a a
411   \time 6/8
412   a4. a
413   \time 4/4
414   a4 a a a
415 }
416 @end lilypond
417
418
419 @subheading テンポ記号
420 @c Tempo marks
421
422 @cindex tempo marks (テンポ記号)
423 @cindex metronome marks (メトロノーム記号)
424
425 @funindex \tempo
426 @funindex tempo
427
428 音楽用語集: @rglos{tempo indication}, @rglos{metronome}
429
430 @notation{テンポ指示} と @notation{メトロノーム記号} は
431 @code{\tempo} コマンドでセットすることができます:
432
433 @lilypond[verbatim,quote]
434 \relative c'' {
435   \time 3/4
436   \tempo "Andante"
437   a4 a a
438   \time 6/8
439   \tempo 4. = 96
440   a4. a
441   \time 4/4
442   \tempo  "Presto" 4 = 120
443   a4 a a a
444 }
445 @end lilypond
446
447
448 @subheading 音部記号
449 @c Clef
450
451 @cindex clef (音部記号)
452 @cindex treble (ト音記号、高音部記号)
453 @cindex alto (アルト)
454 @cindex tenor (テナー)
455 @cindex bass (バス)
456
457 @funindex \clef
458 @funindex clef
459
460 音楽用語集: @rglos{clef}
461 @c : 音部記号 (clef)
462
463 @notation{音部記号}は @code{\clef} コマンドを使ってセットすることができます:
464
465 @lilypond[verbatim,quote]
466 \relative c' {
467   \clef treble
468   c1
469   \clef alto
470   c1
471   \clef tenor
472   c1
473   \clef bass
474   c1
475 }
476 @end lilypond
477
478
479 @subheading すべてをまとめて
480 @c All together
481
482 以上の要素をすべて集めたちょっとした例をお見せします:
483
484 @lilypond[verbatim,quote]
485 \relative c, {
486   \clef "bass"
487   \time 3/4
488   \tempo "Andante" 4 = 120
489   c2 e8 c'
490   g'2.
491   f4 e d
492   c4 c, r
493 }
494 @end lilypond
495
496
497 @seealso
498 記譜法リファレンス:
499 @ruser{ピッチを記述する},
500 @ruser{リズムを記述する},
501 @ruser{休符を記述する},
502 @ruser{拍子},
503 @ruser{音部記号}
504
505
506 @node 入力ファイルに取り組む
507 @subsection 入力ファイルに取り組む
508 @translationof Working on input files
509
510 @cindex curly braces (波括弧)
511 @cindex braces, curly (波括弧)
512 @cindex comments (コメント)
513 @cindex line comment (行コメント)
514 @cindex comment, line (行コメント)
515 @cindex block comment (ブロック コメント)
516 @cindex comment, block (ブロック コメント)
517 @cindex case sensitive (大文字と小文字を区別する)
518 @cindex whitespace insensitive (空白を無視する)
519 @cindex expressions (表記)
520 @cindex versioning (バージョンを付ける)
521 @cindex version (バージョン)
522 @cindex version number (バージョン番号)
523
524 @funindex \version
525 @funindex { ... }
526 @funindex %
527 @funindex %@{ ... %@}
528
529 LilyPond 入力ファイルは多くの一般的なプログラミング言語のソース ファイルと@c
530 同じようなものです。@c
531 それらは大文字/小文字の区別があり、空白はたいてい無視されます。@c
532 表記は波括弧 @{ @} で囲まれ、@code{%} または @w{@code{%@{ .. %@}}} で@c
533 コメントになります。
534
535 上の文章があなたにとって意味不明だとしても、心配ありません!@c
536 我々がそれらの用語の意味を説明します:
537
538 @itemize
539
540 @item
541 @strong{バージョン宣言}:
542 すべての LilyPond ファイルにはバージョン宣言を持たせるべきです。@c
543 バージョン宣言は、そのファイルが LilyPond のどのバージョン用に@c
544 書かれたのかを説明します。@c
545 バージョン宣言は以下の例のように記述します:
546
547 @example
548 \version "@w{@version{}}"
549 @end example
550
551 規則上、バージョン宣言は LilyPond ファイルの先頭に配置します。
552
553 バージョン宣言は少なくとも 2 つの理由で重要です。@c
554 1 つ目の理由は、LilyPond 構文が変更された場合に、@c
555 入力ファイルを自動アップデートすることを可能にします。@c
556 2 つ目の理由は、そのファイルをコンパイルするのに必要な LilyPond の@c
557 バージョンが判断できます。
558
559 入力ファイルでバージョン宣言を省略した場合、@c
560 ファイルのコンパイル中に LilyPond は警告を表示します。
561
562
563 @item
564 @strong{大文字/小文字の区別}:
565 あなたが小文字 (つまり、@w{@code{a, b, s, t)}} で入力するか、@c
566 大文字 (つまり、@w{@code{A, B, S, T}}) で入力するかの違いです:
567 @w{@code{@{ c d e @}}} は有効な入力ですが、@c
568 @w{@code{@{ C D E @}}} ではエラーになります。
569
570 @item
571 @strong{空白は無視される}:
572 あなたがどれくらい多くのスペース (または新しい行) を追加しても@c
573 問題にならないということです。@c
574 @w{@code{@{ c d e @}}} は @w{@code{@{ c @tie{}} @tie{} @tie{} d e @}} や@c
575 以下と同じ意味になります:
576
577 @example
578 @{ c                        d
579                    e   @}
580 @end example
581
582 @noindent
583 もちろん、このような書き方をすると読みにくいです。@c
584 見やすい書き方は、@c
585 コード ブロックにタブか 2 つのスペースでインデントを付けることです:
586
587 @example
588 @{
589   c d e
590 @}
591 @end example
592
593 しかしながら、多くの構文要素を他の要素と区切るために必要とされます。@c
594 言い換えると、常に空白を @emph{付け加える} ことは可能ですが、@c
595 常に空白を @emph{削除} できるわけではありません。@c
596 空白が足りないためにエラーが発生することあり、@c
597 すべての構文要素の前後に空白を入れることは有用なことです。
598
599 @item
600 @strong{表記}:
601 LilyPond 入力の各部分は @strong{@{ 波括弧 @}} で囲まれている必要があります。@c
602 これらの波括弧は LilyPond に入力が単一の音楽表記であることを教えます。@c
603 これはちょうど数学での括弧 @code{()} のようなものです。@c
604 あいまいさを避けるために、波括弧は行の先頭か終端にないかぎりスペースで@c
605 囲まれているべきです。
606
607 波括弧で囲まれた表記が後に続く LilyPond コマンド
608 (@q{@w{@code{@bs{}relative c' @{ @dots{} @}}}} など)
609 もまた単一の音楽表記としてカウントされます。
610
611 @cindex comments (コメント)
612 @cindex line comment (行コメント)
613 @cindex block comment (ブロック コメント)
614
615 @item
616 @strong{コメント}:
617 コメントは音楽入力を読む人間のための注釈です。@c
618 これは構文解析中には無視されるため、譜刻される出力には影響を与えません。@c
619 コメントには 2 つのタイプがあります。@c
620 パーセント記号 @code{%} は行コメントになります。@code{%} の後の文字は@c
621 無視されます。@c
622 慣習上、行コメントはそのコメントが参照するコードの上に置かれます。
623
624 @example
625 a4 a a a
626 % このコメントは B を持つ行を参照します
627 b2 b
628 @end example
629
630 ブロック コメントは音楽入力のある部分全体をコメントにします。@c
631 @code{%@{} と @code{%@}} で囲まれた部分は無視されます。@c
632 しかしながら、ブロック コメントを @q{ネスト} させることはできません。@c
633 このことはあるブロック コメントを他のブロック コメントの中に@c
634 置くことはできないということを意味します。@c
635 そうした場合、最初の @code{%@}} は両方のブロック コメントを@c
636 終わらせてしまいます。@c
637 以下のコード断片はコメントの使用例を示しています:
638
639 @example
640 % 以下はキラキラ星です
641   c4 c g' g a a g2
642
643 %@{
644   この行と以下の音符は無視されます。
645   なぜなら、これらはブロック コメントの中にあるからです
646
647   f f e e d d c2
648 %@}
649 @end example
650
651 @end itemize
652
653
654 @node エラーに対処する
655 @section エラーに対処する
656 @translationof Dealing with errors
657
658 @cindex troubleshooting (トラブルシュート)
659
660 時には LilyPond はあなたが予期したような出力を作り出さないことがあります。@c
661 このセクションでは、あなたが遭遇するかもしれない問題を解決するのに@c
662 役立つリンクをいくつか提供します。
663
664 @menu
665 * 一般的なトラブルシュート Tips::
666 * いくつかの一般的なエラー::
667 @end menu
668
669
670 @node 一般的なトラブルシュート Tips
671 @subsection 一般的なトラブルシュート Tips
672 @translationof General troubleshooting tips
673
674 LilyPond で発生する問題をトラブルシュートすることは、@c
675 グラフィカルインターフェイスに慣れ親しんだ人々にとっては@c
676 骨の折れることかもしれません。@c
677 なぜなら無効な入力ファイルが生成される可能性があるからです。@c
678 問題が発生した時は、論理的なアプローチが問題を特定して解決する最善の方法です。@c
679 トラブルシュートの仕方を学ぶのに役立つガイドラインが
680 @rprogram{トラブルシュート} で提供されています。
681
682
683 @node いくつかの一般的なエラー
684 @subsection いくつかの一般的なエラー
685 @translationof Some common errors
686
687 @cindex common errors (一般的なエラー)
688 @cindex errors, common (一般的なエラー)
689
690 表示されるエラーメッセージだけでは解決が難しい一般的なエラーがいくつかあります。@c
691 それらのエラーについて @rprogram{一般的なエラー} で記述されています。
692
693
694 @node このマニュアルの読み方
695 @section このマニュアルの読み方
696 @translationof How to read the manuals
697
698 このセクションではドキュメントを効率的に読む方法を示し、@c
699 さらに、オンライン版で利用できる有用な対話的機能をいくつか紹介します。
700
701 @menu
702 * 省略された構成要素::
703 * クリック可能な例::
704 * マニュアルの概要::
705 @end menu
706
707
708 @node 省略された構成要素
709 @subsection 省略された構成要素
710 @translationof Omitted material
711
712
713 @cindex how to read the manual (このマニュアルの読み方)
714 @cindex manual, reading (マニュアルを読む)
715 @cindex reading the manual (このマニュアルを読む)
716 @cindex examples, clickable (クリック可能な例)
717 @cindex clickable examples (クリック可能な例)
718 @cindex tips for constructing files (ファイルを構築するための Tips)
719 @cindex templates (テンプレート)
720 @cindex constructing files, tips (ファイルを構築するための Tips)
721 @cindex files, tips for constructing (ファイルを構築するための Tips)
722
723 @c @ref{Working on input files}
724 @ref{入力ファイルに取り組む} で見てきたように、LilyPond 入力は @{ @} マークか
725 @q{@w{@code{@bs{}relative c'' @{ @dots{} @}}}}
726 で囲まれていなければなりません。@c
727 このマニュアルの残りの部分では、たいていの例はこのことを省略しています。@c
728 このマニュアルにある例を複製するためにあなたは表示されている入力を@c
729 コピーするかもしれませんが、あなたは以下のように
730 @q{@w{@code{@bs{}relative c'' @{ @dots{} @}}}}
731 を付け加えなければなりません:
732
733 @example
734 \relative c'' @{
735   @dots{}例がここに来ます@dots{}
736 @}
737 @end example
738
739 なぜ波括弧を省略するのか?@c
740 このマニュアルの中のたいていの例はより大きな音楽の途中に@c
741 挿入することができます。@c
742 これらの例に対して @q{@w{@code{@bs{}relative c'' @{ @dots{} @}}}}
743 を付け加えることには意味がありません
744 -- あなたはある @code{\relative} を他の @code{\relative} の
745 中に置くべきではありません!@c
746 すべての例の周りに
747 @q{@w{@code{@bs{}relative c'' @{ @dots{} @}}}}
748 を置いてしまうと、@c
749 あなたは小さな例をコピーして、それをより大きなあなた自身の音楽の中に@c
750 ペーストすることができなくなってしまいます。@c
751 たいていの人は資料を既存の楽曲に付け加えようとしますので、@c
752 我々はそのようにマニュアルを形作っています。
753
754 さらに、すべての LilyPond ファイルは @code{\version} 宣言を持つべきである@c
755 ということを思い出してください。@c
756 マニュアルの中の例はコードの断片であり、ファイルではないため、@c
757 @code{\version} 宣言は省略されています。@c
758 しかしながら、あなたは入力ファイルの中にバージョン宣言を記述すべきです。
759
760
761 @node クリック可能な例
762 @subsection クリック可能な例
763 @translationof Clickable examples
764
765 @warning{この機能は HTML マニュアルでのみ利用可能です。}
766
767 多くの人々はすでにあるプログラムを試したり、いじったりすることで@c
768 プログラムを学びます。@c
769 これは LilyPond でも可能です。@c
770 このマニュアルの HTML バージョンの中にある画像をクリックすると、@c
771 画像を生成するために使用された正確な LilyPond 入力を見ることができます。@c
772 以下の画像を試してみてください:
773
774 @c no verbatim here
775 @lilypond[quote]
776 \relative c'' {
777   c-\markup { \bold \huge { ここをクリックしてください } }
778 }
779 @end lilypond
780
781 @q{ly コード断片} セクションにある記述をカット&ペーストすることによって、@c
782 あなたは LilyPond を経験するための開始テンプレートを入手できます。@c
783 まったく同じもの (線の太さなどもすべて同じ) を出力させるには、@c
784 @qq{Start cut-&-pastable section} からファイルの最後までをコピーしてください。
785
786
787 @ignore
788 @n ode キーボード ナビゲーション
789 @u nnumberedsubsec キーボード ナビゲーション
790 @t ranslationof Keyboard navigation
791 @end ignore
792
793
794 @node マニュアルの概要
795 @subsection マニュアルの概要
796 @translationof Overview of manuals
797
798 LilyPond にはたくさんのドキュメントがあります。@c
799 新しいユーザは時々ドキュメントのどこを読むべきなのか混乱し、@c
800 時には必須の部分を読み飛ばしてしまいます。
801
802 @warning{ドキュメントの重要な部分を読み飛ばさないでください。@c
803 その後のセクションを理解することがはるかに難しくなります。}
804
805 @itemize
806
807 @item
808 @strong{LilyPond に取り組もうとする前}: 学習マニュアルの @ref{チュートリアル}
809 と @ref{一般的な記譜法} を読んでください。@c
810 理解できない音楽用語に遭遇した場合は、@rglosnamed{Top, 音楽用語集} で調べてください。
811
812 @item
813 @strong{楽譜全体を記述しようとする前}: 学習マニュアルの
814 @ref{基礎となるコンセプト} を読んでください。@c
815 読み終わった時、@rusernamed{Top, 記譜法リファレンス} の関係のあるセクションを@c
816 読もうと思うかもしれません。
817
818 @item
819 @strong{デフォルトの出力を変更しようとする前}: 学習マニュアルの
820 @ref{出力を調整する} を読んでください。
821
822 @item
823 @strong{大きなプロジェクトに取りかかる前}: 使用方法の
824 @rprogram{LilyPond 入力ファイルの記述に対する提案} を読んでください。
825
826 @end itemize