@c -*- coding: utf-8; mode: texinfo; documentlanguage: ja -*- @ignore Translation of GIT committish: 9bb7fa99aa8bc7c14a45a42224545c726bb6c592 When revising a translation, copy the HEAD committish of the version that you are working on. For details, see the Contributors' Guide, node Updating translation committishes.. @end ignore @c \version "2.19.25" @c Translators: Tomohiro Tatejima, Yoshiki Sawada @c Translation status: post-GDP @node テンプレート @appendix テンプレート @translationof Templates このセクションにはセットアップ済みの LilyPond 楽譜テンプレートがあります。@c 音符を付け加えて、LilyPond を実行してください。@c あとは美しく譜刻された楽譜をお楽しみください! @menu * 組み込まれているテンプレート:: * 単一譜テンプレート:: * ピアノ テンプレート:: * 弦楽四重奏テンプレート:: * 合唱テンプレート:: * オーケストラ テンプレート:: * 古代の記譜法テンプレート:: * その他のテンプレート:: @end menu @node 組み込まれているテンプレート @appendixsec 組み込まれているテンプレート @translationof Built-in templates いくつかの、合唱音楽に適したテンプレートが LilyPond に組み込まれています。@c これらは 2 段、4 段、8 段の単純な合唱譜を作るのに使うことができ、@c ピアノ伴奏の有無も指定できます。他のテンプレートと異なり、これらは@c @q{組み込み}のテンプレートであるため、コピーして編集するという手順を踏む@c 必要がありません。代わりに @code{@bs{}include} を入力するだけで使用できます。 @warning {多くのインクルードファイルとは異なり、組み込みのテンプレートは@c 入力ファイルの@emph{最後に} @code{@bs{}include} する必要があります。} 必要な音楽表記は特定の変数に代入することで入力します。これらの代入文は @code{@bs{}include} の前に入力されていなければなりません。 @menu * SATB テンプレート:: * SSAATTBB テンプレート:: @end menu @node SATB テンプレート @appendixsubsec SATB テンプレート @translationof SATB template 1 つの譜表にボイスを 1 つ含むか 2 つ含むかは、@c それぞれ @code{TwoVoicesPerStaff} を @code{##f} か @code{##t} にすることで@c 設定できます。 これが各パートに歌詞が付く 4 パート SATB 譜とピアノ伴奏譜を持つ@c 完全な入力ファイルです: @lilypond[verbatim, quote] SopranoMusic = \relative { a'4\f a8 a a4 a } SopranoLyrics = \lyricmode { Sop -- ra -- no ly -- rics } AltoMusic = \relative { d'4\f d d d } AltoLyrics = \lyricmode { Al -- to ly -- rics } TenorMusic = \relative { a4\p a a a } TenorLyrics = \lyricmode { Te -- nor ly -- rics } BassMusic = \relative { c2\p c4 c } BassLyrics = \lyricmode { Bass ly -- rics } PianoRHMusic = \relative { c' e g c } PianoDynamics = { s2\mp s4 s4 } PianoLHMusic = \relative { c e g c } \include "satb.ly" @end lilypond 1 つの譜表にボイスを 2 つにする場合も同じ入力で良く、単に@c @code{TwoVoicesPerStaff} を @code{##t} にセットするだけです。@c 同様に、各パートに歌詞が付きます。 @lilypond[verbatim, quote] SopranoMusic = \relative { a'4\f a8 a a4 a } SopranoLyrics = \lyricmode { Sop -- ra -- no ly -- rics } AltoMusic = \relative { d'4\f d d d } AltoLyrics = \lyricmode { Al -- to ly -- rics } TenorMusic = \relative { a4\p a a a } TenorLyrics = \lyricmode { Te -- nor ly -- rics } BassMusic = \relative { c2\p c4 c } BassLyrics = \lyricmode { Bass ly -- rics } PianoRHMusic = \relative { c' e g c } PianoDynamics = { s2\mp s4 s4 } PianoLHMusic = \relative { c e g c } TwoVoicesPerStaff = ##t \include "satb.ly" @end lilypond @code{TwoVoicesPerStaff} が @code{##f} にセットされている@c (あるいはデフォルトの)時、変数宣言を省略することで、声部の数を減らす@c ことができます。例えば、ソプラノとバスのデュエットはこのように入力します: @lilypond[verbatim,quote] SopranoMusic = \relative { c'' c c c } SopranoLyrics = \lyricmode { High voice ly -- rics } BassMusic = \relative { a a a a } BassLyrics = \lyricmode { Low voice ly -- rics } \include "satb.ly" @end lilypond 2 番の歌詞や代わりの歌詞を各パートに追加することができます: @lilypond[verbatim, quote] SopranoMusic = \relative { a'4 a a a } SopranoLyricsOne = \lyricmode { \set stanza = "1." Words to verse one } SopranoLyricsTwo = \lyricmode { \set stanza = "2." Words to verse two } \include "satb.ly" @end lilypond 歌詞とリズムが全てのパートで同じである場合、2 つの譜表を用いると良いでしょう。@c この時、歌詞は 9 番まで入力できます。これが伴奏無しで、3 番まで入力した例です: @lilypond[verbatim, quote] SopranoMusic = \relative { a' a a a } AltoMusic = \relative { f' f f f } VerseOne = \lyricmode { \set stanza = "1." Words to verse one } VerseTwo = \lyricmode { \set stanza = "2." Words to verse two } VerseThree = \lyricmode { \set stanza = "3." Words to verse three } TenorMusic = \relative { a a a a } BassMusic = \relative { f f f f } TwoVoicesPerStaff = ##t \include "satb.ly" @end lilypond 値を与えることができる変数が他にもあります。@c 調号と拍子記号はこのように変更します: @lilypond[verbatim, quote] Key = \key a \major Time = { \time 5/4 \tempo "Allegro" 4 = 144 } SopranoMusic = \relative { gis' gis gis gis gis } AltoMusic = \relative { cis' cis cis cis cis } VerseOne = \lyricmode { Words to this du -- et } TwoVoicesPerStaff = ##t \include "satb.ly" @end lilypond 楽器名と短い楽器名も変更することができます: @lilypond[verbatim,quote] SopranoMusic = \relative { c'' c c c } SopranoLyrics = \lyricmode { High voice ly -- rics } SopranoInstrumentName = "Soprano 1" SopranoShortInstrumentName = "S1" AltoMusic = \relative { a' a a a } AltoLyrics = \lyricmode { Low voice ly -- rics } AltoInstrumentName = "Soprano 2" AltoShortInstrumentName = "S2" \include "satb.ly" @end lilypond この例では、このようにするより @code{ssaattbb.ly} のテンプレートを用いる方が@c 簡単でしょう。 @ref{SSAATTBB テンプレート} を参照してください。 デスカントは変数 @code{DescantMusic} を定義することで追加でき、@c デスカントの歌詞は @code{DescantLyrics} を定義することで追加できます。@c 同じように、ソロパートは @code{SoloMusic} と @code{SoloLyrics} を@c 定義することで、グループ化された合唱譜の上に追加することができます。 @code{\header} ブロックや @code{\paper} ブロックは通常のように追加できます。 @code{\layout} ブロックも通常のようにトップレベルに追加でき、内容は@c テンプレートにデフォルトで定義されている設定と組み合わせられます@c (上書きは行いません)。その代わり、テンプレートの全てのデフォルト設定は @emph{全ての}必要な設定を含んだ @code{Layout} 変数を定義することで破棄できます。 @example Layout = \layout @{ ... @} @end example 変更することのできる全ての変数の一覧は @file{ly/satb.ly} から@c 見ることができます。 @ref{その他の情報源} を参照してください。 @seealso 学習マニュアル: @ref{変数を用いて楽曲を編成する}, @ref{合唱テンプレート}, @ref{テンプレートを拡張する}, @ref{その他の情報源} @knownissues @code{TwoVoicesPerStaff} の設定は楽譜全体に適用されます。途中で他の値を@c 設定することはできません。 さらに複雑な SATB 合唱譜はこの単純なテンプレートでは作ることができません。 @node SSAATTBB テンプレート @appendixsubsec SSAATTBB テンプレート @translationof SSAATTBB template @code{VerseXxx} を除く全ての SATB テンプレートに定義された変数は、 SSAATTBB テンプレートでも使用できます。 @ref{SATB template} を参照してください。@c さらに、4 パートすべてについて、1 つ目のボイスと 2 つ目のボイスを@c 指定することができます。音符は @code{SopranoOneMusic} と @code{SopranoTwoMusic} などのように、歌詞は @code{SopranoOneLyrics} と @code{SopranoTwoLyrics} などのように入力します。全てのボイスについて、 @code{SopranoOneLyricsOne} などのようにすることで、@c 4 番までの歌詞を入力できます。 @code{TwoVoicesPerStaff} を @code{##t} にセットすると、@emph{全ての}ボイスが@c ディヴィージ ボイスとして 1 つの譜に配置されます。 @code{TwoVoicesPerStaff} がデフォルトのまま、または @code{##f} にセットされた@c 場合、各ボイスは @code{SopranoTwoVoicesPerStaff} や @code{MenTwoVoicesPerStaff} などの設定に基づいて、1 つか 2 つの譜に配置されます。 例として、ソプラノとアルトの全てのボイスがユニゾンで始まり、@c ソプラノとアルトの 2 つのパートに分かれ、最終的に 4 パートとなるものを考えて@c みましょう。このようになります: @lilypond[verbatim,quote] Time = { s1 \break s1 \break } WomenMusic = \relative { a'4 a a a } WomenLyrics = \lyricmode { Wo -- men ly -- rics } SopranoMusic = \relative { s1 | c''4 c c c8 c } SopranoLyrics = \lyricmode{ So -- pra -- no ly -- rics } AltoMusic = \relative { s1 | g'4 g g g } AltoLyrics = \lyricmode { Al -- to ly -- rics } SopranoOneMusic = \relative { s1 | s1 |e''4 e e e } SopranoOneLyrics = \lyricmode { Sop One ly -- rics } SopranoTwoMusic = \relative { s1 | s1 | c''4 c c c } SopranoTwoLyrics = \lyricmode { Sop Two ly -- rics } AltoOneMusic = \relative { s1 | s1 | g'4 g g g8 g } AltoOneLyrics = \lyricmode { Al -- to One ly -- rics } AltoTwoMusic = \relative { s1 | s1 | e'4 e e e8 e } AltoTwoLyrics = \lyricmode { Al -- to Two ly -- rics } \layout { ragged-right = ##t } \include "ssaattbb.ly" @end lilypond 男声も同じように追加することができます。 ディヴィージのソプラノ ボイスが同じ譜を共有するようにレイアウトを@c 変更するには、単純に @code{SopranoTwoVoicesPerStaff} を @code{##t} に@c セットするだけで良く、他の変数を変更する必要はありません。このようになります: @lilypond[verbatim,quote] SopranoTwoVoicesPerStaff = ##t Time = { s1 \break s1 \break } WomenMusic = \relative { a'4 a a a } WomenLyrics = \lyricmode { Wo -- men ly -- rics } SopranoMusic = \relative { s1 | c''4 c c c8 c } SopranoLyrics = \lyricmode{ So -- pra -- no ly -- rics } AltoMusic = \relative { s1 | g'4 g g g } AltoLyrics = \lyricmode { Al -- to ly -- rics } SopranoOneMusic = \relative { s1 | s1 |e''4 e e e } SopranoOneLyrics = \lyricmode { Sop One ly -- rics } SopranoTwoMusic = \relative { s1 | s1 | c''4 c c c } SopranoTwoLyrics = \lyricmode { Sop Two ly -- rics } AltoOneMusic = \relative { s1 | s1 | g'4 g g g8 g } AltoOneLyrics = \lyricmode { Al -- to One ly -- rics } AltoTwoMusic = \relative { s1 | s1 | e'4 e e e8 e } AltoTwoLyrics = \lyricmode { Al -- to Two ly -- rics } \layout { ragged-right = ##t } \include "ssaattbb.ly" @end lilypond あるいは、全ての組になるボイスが 1 つの譜を共有するようにするには、 @code{TwoVoicesPerStaff} を @code{##t} にセットします: @lilypond[verbatim,quote] TwoVoicesPerStaff = ##t Time = { s1 \break s1 \break } WomenMusic = \relative { a'4 a a a } WomenLyrics = \lyricmode { Wo -- men ly -- rics } SopranoMusic = \relative { s1 | c''4 c c c8 c } SopranoLyrics = \lyricmode{ So -- pra -- no ly -- rics } AltoMusic = \relative { s1 | g'4 g g g } AltoLyrics = \lyricmode { Al -- to ly -- rics } SopranoOneMusic = \relative { s1 | s1 |e''4 e e e } SopranoOneLyrics = \lyricmode { Sop One ly -- rics } SopranoTwoMusic = \relative { s1 | s1 | c''4 c c c } SopranoTwoLyrics = \lyricmode { Sop Two ly -- rics } AltoOneMusic = \relative { s1 | s1 | g'4 g g g8 g } AltoOneLyrics = \lyricmode { Al -- to One ly -- rics } AltoTwoMusic = \relative { s1 | s1 | e'4 e e e8 e } AltoTwoLyrics = \lyricmode { Al -- to Two ly -- rics } \layout { ragged-right = ##t } \include "ssaattbb.ly" @end lilypond 変更することのできる全ての変数の一覧は @file{ly/ssaattbb.ly} から@c 見ることができます。 @ref{その他の情報源} を参照してください。 @seealso 学習マニュアル: @ref{変数を用いて楽曲を編成する}, @ref{合唱テンプレート}, @ref{テンプレートを拡張する}, @ref{その他の情報源} @knownissues @code{TwoVoicesPerStaff} などの設定は楽譜全体に適用されます。途中で他の値を@c 設定することはできません。 さらに複雑な 8 パート合唱譜はこの単純なテンプレートでは作ることができません。 @node 単一譜テンプレート @appendixsec 単一譜テンプレート @translationof Single staff templates @menu * 音符のみ:: * 音符と歌詞:: * 音符とコード:: * 音符、歌詞それにコード:: @end menu @node 音符のみ @appendixsubsec 音符のみ @translationof Notes only @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {single-staff-template-with-only-notes.ly} @node 音符と歌詞 @appendixsubsec 音符と歌詞 @translationof Notes and lyrics @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {single-staff-template-with-notes-and-lyrics.ly} @node 音符とコード @appendixsubsec 音符とコード @translationof Notes and chords @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {single-staff-template-with-notes-and-chords.ly} @node 音符、歌詞それにコード @appendixsubsec 音符、歌詞それにコード @translationof Notes lyrics and chords @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {single-staff-template-with-notes,-lyrics,-and-chords.ly} @node ピアノ テンプレート @appendixsec ピアノ テンプレート @translationof Piano templates @menu * ソロ ピアノ:: * ピアノと歌詞を持つ旋律:: * 歌詞が中央に配置されたピアノ譜:: @end menu @node ソロ ピアノ @appendixsubsec ソロ ピアノ @translationof Solo piano @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {piano-template-simple.ly} @node ピアノと歌詞を持つ旋律 @appendixsubsec ピアノと歌詞を持つ旋律 @translationof Piano and melody with lyrics @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {piano-template-with-melody-and-lyrics.ly} @node 歌詞が中央に配置されたピアノ譜 @appendixsubsec 歌詞が中央に配置されたピアノ譜 @translationof Piano centered lyrics @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {piano-template-with-centered-lyrics.ly} @node 弦楽四重奏テンプレート @appendixsec 弦楽四重奏テンプレート @translationof String quartet templates @menu * 弦楽四重奏:: * 弦楽四重奏パート:: @end menu @node 弦楽四重奏 @appendixsubsec 弦楽四重奏 @translationof String quartet @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {string-quartet-template-simple.ly} @node 弦楽四重奏パート @appendixsubsec 弦楽四重奏パート @translationof String quartet parts @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {string-quartet-template-with-separate-parts.ly} @node 合唱テンプレート @appendixsec 合唱テンプレート @translationof Vocal ensembles templates 以下のテンプレートは入力ファイルにコピーされてそこで編集されるべきです。@c 比較的単純な SATB 譜の場合、単純に @code{\include} を挿入するだけで利用できる@c 組み込みのテンプレートを使う方が好まれるかもしれません。@c @ref{組み込まれているテンプレート} を参照してください。 @menu * SATB ボーカル譜:: * SATB ボーカル譜と自動ピアノ譜:: * 整列されたコンテキストを持つ SATB:: * 4 つの譜に配置された SATB:: * ソロと 2 パートのリフレイン:: * 賛美歌:: * 聖歌:: @end menu @node SATB ボーカル譜 @appendixsubsec SATB ボーカル譜 @translationof SATB vocal score @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {vocal-ensemble-template.ly} @node SATB ボーカル譜と自動ピアノ譜 @appendixsubsec SATB ボーカル譜と自動ピアノ譜 @translationof SATB vocal score and automatic piano reduction @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {vocal-ensemble-template-with-automatic-piano-reduction.ly} @node 整列されたコンテキストを持つ SATB @appendixsubsec 整列されたコンテキストを持つ SATB @translationof SATB with aligned contexts @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {vocal-ensemble-template-with-lyrics-aligned-below-and-above-the-staves.ly} @node 4 つの譜に配置された SATB @appendixsubsec 4 つの譜に配置された SATB @translationof SATB on four staves @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {satb-choir-template---four-staves.ly} @node ソロと 2 パートのリフレイン @appendixsubsec ソロと 2 パートのリフレイン @translationof Solo verse and two-part refrain @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {vocal-ensemble-template-with-verse-and-refrain.ly} @node 賛美歌 @appendixsubsec 賛美歌 @translationof Hymn tunes @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {hymn-template.ly} @node 聖歌 @appendixsubsec 聖歌 @translationof Psalms @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {anglican-psalm-template.ly} @node オーケストラ テンプレート @appendixsec オーケストラ テンプレート @translationof Orchestral templates @menu * オーケストラ、合唱それにピアノ:: @end menu @node オーケストラ、合唱それにピアノ @appendixsubsec オーケストラ、合唱それにピアノ @translationof Orchestra choir and piano @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {orchestra,-choir-and-piano-template.ly} @node 古代の記譜法テンプレート @appendixsec 古代の記譜法テンプレート @translationof Ancient notation templates @menu * 計量記譜法のテンプレート:: * グレゴリア聖歌のテンプレート:: @end menu @node 計量記譜法のテンプレート @appendixsubsec 計量記譜法のテンプレート @translationof Transcription of mensural music @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {incipit.ly} @node グレゴリア聖歌のテンプレート @appendixsubsec グレゴリア聖歌のテンプレート @translationof Gregorian transcription template @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {ancient-notation-template----modern-transcription-of-gregorian-music.ly} @node その他のテンプレート @appendixsec その他のテンプレート @translationof Other templates @menu * ジャズ バンド:: @end menu @node ジャズ バンド @appendixsubsec ジャズ バンド @translationof Jazz combo @lilypondfile[verbatim,quote,ragged-right,texidoc] {jazz-combo-template.ly} @ignore This isn't very useful, and only duplicates material in "global issues". And if this info changes, this section often gets forgotten. @no de Other templates @se ction Other templates @su bsection All headers This template displays all available headers. Some of them are only used in the Mutopia project; they don't affect the printed output at all. They are used if you want the piece to be listed with different information in the Mutopia database than you wish to have printed on the music. For example, Mutopia lists the composer of the famous D major violin concerto as TchaikovskyPI, whereas perhaps you wish to print "Petr Tchaikowski" on your music. @ The `line-width' is for \header. @li lypond[quote,verbatim,ragged-right,line-width] \version "2.19.25" \header { dedication = "dedication" title = "Title" subtitle = "Subtitle" subsubtitle = "Subsubtitle" composer = "Composer (xxxx-yyyy)" opus = "Opus 0" piece = "Piece I" meter = "meter" instrument = "Instrument" arranger = "Arranger" poet = "Poet" texttranslator = "Translator" copyright = "public domain" % These are headers used by the Mutopia Project % http://www.mutopiaproject.org/ mutopiatitle = "" mutopiacomposer = "" mutopiapoet = "" mutopiainstrument = "" date = "composer's dates" source = "urtext " maintainer = "your name here" maintainerEmail = "your email here" maintainerWeb = "your home page" lastupdated = "2004/Aug/26" } \score { { c'4 } \header { piece = "piece1" opus = "opus1" } } \score { { c'4 } \header { piece = "piece2" opus = "opus2" } } @end lilypond @end ignore