X-Git-Url: https://git.donarmstrong.com/?a=blobdiff_plain;f=Documentation%2Fja%2Fnotation%2Frepeats.itely;fp=Documentation%2Fja%2Fnotation%2Frepeats.itely;h=9df79cd8f14d4919eb1f2270d36338f99d2c6ead;hb=0ac07f31e0f95fc18e5916ce756b9c746af7cc58;hp=41a2c5e031c9964fa9b715367b95d0a885b09a06;hpb=2f1263e2ccdddcac2eb9f7d8ce2ed92867d3d160;p=lilypond.git diff --git a/Documentation/ja/notation/repeats.itely b/Documentation/ja/notation/repeats.itely index 41a2c5e031..9df79cd8f1 100644 --- a/Documentation/ja/notation/repeats.itely +++ b/Documentation/ja/notation/repeats.itely @@ -1,13 +1,13 @@ @c -*- coding: utf-8; mode: texinfo; documentlanguage: ja -*- @ignore - Translation of GIT committish: cc3b9e1430f4cc9c54da7252e504f3d274a7ea17 + Translation of GIT committish: c1b0482f63f881bd3f67845e5f76a3e04675ef2a When revising a translation, copy the HEAD committish of the version that you are working on. For details, see the Contributors' Guide, node Updating translation committishes.. @end ignore -@c \version "2.16.0" +@c \version "2.17.11" @c Translators: Yoshiki Sawada @@ -167,8 +167,8 @@ c1 @cindex repeat with upbeat (上拍を持つ繰り返し) @cindex upbeat in a repeat (繰り返しの中にある上拍) -@cindex anacrucis in a repeat (繰り返しの中にある弱拍) -@cindex repeat with anacrucis (弱拍を持つ繰り返し) +@cindex anacrusis in a repeat (繰り返しの中にある弱拍) +@cindex repeat with anacrusis (弱拍を持つ繰り返し) @cindex repeat with pickup (ピックアップを持つ繰り返し) @cindex pickup in a repeat (繰り返しの中にあるピックアップ) @funindex \partial @@ -236,11 +236,11 @@ g1 | \alternative { { f2 d | - \set Timing.measureLength = #(ly:make-moment 3 4) + \set Timing.measureLength = #(ly:make-moment 3/4) g4 g g % optional bar check is allowed here } { - \set Timing.measureLength = #(ly:make-moment 4 4) + \set Timing.measureLength = #(ly:make-moment 4/4) a2 a | } } @@ -310,6 +310,7 @@ c1 記譜法リファレンス: @ref{Bar lines}, @ref{Modifying context plug-ins}, +@ref{Modifying ties and slurs}, @ref{Time administration} コード断片集: @@ -329,14 +330,30 @@ c1 @cindex repeat and measure number (繰り返しと小節番号) @cindex timing information and repeats (タイミング情報と繰り返し) @cindex measure number and repeats (小節番号と繰り返し) -@cindex repeat and slur (繰り返しとスラー) -@cindex slur and repeat (スラーと繰り返し) +@cindex repeats and slur (繰り返しとスラー) +@cindex slur and repeats (スラーと繰り返し) +@cindex glissandi and repeats (グリッサンドと繰り返し) +@cindex repeats and glissandi (繰り返しとグリッサンド) @code{\repeat} ブロックから @code{\alternative} ブロックまで続くスラーは、@c 最初の入れ替え部分に対してのみ機能します。@c -さらに、スラーは入れ替え部分の終わりから繰り返しの先頭までをカバーすることは@c +他の入れ替え部分に対して見た目上、スラーを伸ばすには @code{\repeatTie} を@c +使います。 +しかしながら、この手法はスラーが 1 本の場合のみ可能であり、@code{TabStaff} +では機能しません。@c +複数のスラーを入れ替え部分に伸ばし、@code{TabStaff} コンテキストでも機能@c +する手法は @ref{Modifying ties and slurs} で示しています。 + +さらに、入れ替え部分の最後から繰り返しの開始点までスラーで結ぶことも@c できません。 +@code{\repeat} ブロックから @code{\alternative} ブロックまで続く@c +グリッサンドは最初の入れ替え部分に対してのみ機能します。@c +他の入れ替え部分に対して見た目上、グリッサンドを伸ばすには、見えない装飾@c +音符から始まるグリッサンドのコードを記述します。@c +例として、@ref{Glissando} の楽譜断片集にある +@qq{繰り返しを跨いでグリッサンドを延長する} を参照してください。 + 不完全な小節で始まる繰り返しが @code{measureLength} プロパティの変更を行う@c @code{\alternative} ブロックを持つ場合、@c @code{\unfoldRepeats} を使用するとおかしな場所に小節線が引かれ、@c @@ -400,7 +417,7 @@ c1 標準の譜刻習慣に従い、楽曲の先頭では繰り返し記号は譜刻されません。 @item end-repeat -@code{:|} 小節線を譜刻します。 +@code{:|.} 小節線を譜刻します。 @lilypond[verbatim,quote,relative=2] c1 @@ -661,7 +678,7 @@ c1 @lilypond[verbatim,quote,relative=2] \repeat percent 4 { c8. 16 } -\repeat percent 2 { \times 2/3 { r8 c d } e4 } +\repeat percent 2 { \tuplet 3/2 { r8 c d } e4 } @end lilypond @snippets