X-Git-Url: https://git.donarmstrong.com/?a=blobdiff_plain;f=Documentation%2Fja%2Flearning%2Ftutorial.itely;h=412245209d26440c1a726a9fc718ba3c47cc5f4d;hb=d36171e34d236d890f5dc511b895037188c6c7cb;hp=9df0483d2f52b6ecfad0491b683590d829ce323f;hpb=94644b3a701073c99eabb88d95b20cd3f3ac5af0;p=lilypond.git diff --git a/Documentation/ja/learning/tutorial.itely b/Documentation/ja/learning/tutorial.itely index 9df0483d2f..412245209d 100644 --- a/Documentation/ja/learning/tutorial.itely +++ b/Documentation/ja/learning/tutorial.itely @@ -10,7 +10,7 @@ @include included/generating-output.itexi -@c \version "2.16.0" +@c \version "2.19.21" @c Translators: Yoshiki Sawada @c Translation status: post-GDP @@ -239,8 +239,8 @@ LilyPond はいくつかの記譜要素を自動的に追加します。@c @lilypond[verbatim,quote] % set the starting point to middle C -\relative c' { - c d e f +\relative { + c' d e f g a b c } @end lilypond @@ -253,8 +253,8 @@ LilyPond はいくつかの記譜要素を自動的に追加します。@c より大きな音程を持つ旋律を作ることができます: @lilypond[verbatim,quote] -\relative c' { - d f a g +\relative { + d' f a g c b f d } @end lilypond @@ -269,8 +269,8 @@ LilyPond はいくつかの記譜要素を自動的に追加します。@c @lilypond[verbatim,quote] % one octave above middle C -\relative c'' { - e c a c +\relative { + e'' c a c } @end lilypond @@ -285,8 +285,8 @@ A, G, F である場合は B の下に置かれます。 @c KEEP LY @lilypond[verbatim,quote] -\relative c'' { - b c % c は b よりも 1 譜表スペース上なので、c は b の上になります +\relative { + b' c % c は b よりも 1 譜表スペース上なので、c は b の上になります b d % d は 2 つ上または 5 つ下なので、d は上になります b e % e は 3 つ上または 4 つ下なので、e は上になります b a % a は 6 つ上または 1 つ下なので、a は下になります @@ -307,8 +307,8 @@ A, G, F である場合は B の下に置かれます。 下げることができます。 @lilypond[verbatim,quote] -\relative c'' { - a a, c' f, +\relative { + a' a, c' f, g g'' a,, f' } @end lilypond @@ -353,8 +353,8 @@ A, G, F である場合は B の下に置かれます。 最初の音符のデフォルトの演奏時間は 4 分音符です。 @lilypond[verbatim,quote] -\relative c'' { - a1 +\relative { + a'1 a2 a4 a8 a a16 a a a a32 a a a a64 a a a a a a a a2 } @@ -365,8 +365,8 @@ A, G, F である場合は B の下に置かれます。 付点音符の演奏時間は明記されなければなりません (つまり、数字で)。 @lilypond[verbatim,quote] -\relative c'' { - a4 a a4. a8 +\relative { + a'4 a a4. a8 a8. a16 a a8. a8 a4. } @end lilypond @@ -384,8 +384,8 @@ A, G, F である場合は B の下に置かれます。 @notation{休符}は @code{r} という名前の音符のような形で入力されます: @lilypond[verbatim,quote] -\relative c'' { - a r r2 +\relative { + a' r r2 r8 a r4 r4. r8 } @end lilypond @@ -405,9 +405,9 @@ A, G, F である場合は B の下に置かれます。 @notation{拍子記号}は @code{\time} コマンドでセットすることができます: @lilypond[verbatim,quote] -\relative c'' { +\relative { \time 3/4 - a4 a a + a'4 a a \time 6/8 a4. a \time 4/4 @@ -463,9 +463,9 @@ A, G, F である場合は B の下に置かれます。 @notation{音部記号}は @code{\clef} コマンドを使ってセットすることができます: @lilypond[verbatim,quote] -\relative c' { +\relative { \clef treble - c1 + c'1 \clef alto c1 \clef tenor @@ -773,8 +773,8 @@ LilyPond で発生する問題をトラブルシュートすることは、@c @c no verbatim here @lilypond[quote] -\relative c'' { - c-\markup { \bold \huge { ここをクリックしてください } } +\relative { + c''-\markup { \bold \huge { ここをクリックしてください } } } @end lilypond